熊本県注文住宅ガイドのメイン画像
           

熊本県でおすすめの注文住宅メーカーをランキング形式で紹介します!

これから熊本県で家を建てるのなら、土地や間取りのことはもちろん、ローンや税金などについても広く理解しておくことが大切です。またデザインや価格、性能など家庭によって家づくりで重視したいポイントは異なるので、求める条件や希望を満たす家づくりを提案してくれる注文住宅メーカーを見つけることが重要です。

そして注文住宅メーカーに依頼するのなら、その前に家づくりについて知っておきたいポイントがたくさんあります。

・家を建てる最適なタイミングについて
・注文住宅が完成するまでの流れ
・何を重視して注文住宅を建てるべきか

少なくとも上記のような疑問や不安を解決しておかないと、納得できる家づくりをすることは難しくなってしまうでしょう。そこで当サイトでは、注文住宅や家づくりで知っておきたいポイントをまとめてご紹介しています。さらにWEBアンケートをもとにおすすめの注文住宅メーカーをランキング形式でご紹介しています。

そのほかにも「熊本県の注文住宅費用相場」「注文住宅の依頼先について」「注文住宅メーカーの選び方」などについても触れていきます。こういった基本的な情報を知っておくと、いざ注文住宅を建てようと動き出してからもスムーズに進めていくことができるでしょう。ぜひ当サイトでご紹介している内容を参考に、家族が納得できる素敵な注文住宅を建ててください。

将来を見据えた理想の住まい。「熊本」という地域性を考えたていねいな家づくりを ご提案。
アリストの画像

引用元:https://aristo1994.co.jp/house/

アリストは、土地選びに定評のあった分譲住宅専門の「アリストホーム」と、ていねいな家づくりに定評のあった注文住宅の「エープラスハウス」が一緒になった会社です。住まいづくりに最も重要な要素の一つである後悔しない土地選びと、理想の家の両方を同時に叶えることができる、自信をもっておすすめしたい住宅会社です。

「ていねいにつくる、ていねいに暮らす」というコンセプト通り、お客様のライフスタイルや予算、理想にていねいに向き合ってくれます。とにかく真面目に誠実に土地探し、家づくりに取り組んでもらえるところが魅力です。

アリストの画像

引用元:https://aristo1994.co.jp/house/

アリストは、土地選びに定評のあった分譲住宅専門の「アリストホーム」と、ていねいな家づくりに定評のあった注文住宅の「エープラスハウス」が一緒になった会社です。住まいづくりに最も重要な要素の一つである後悔しない土地選びと、理想の家の両方を同時に叶えることができる、自信をもっておすすめしたい住宅会社です。

「ていねいにつくる、ていねいに暮らす」というコンセプト通り、お客様のライフスタイルや予算、理想にていねいに向き合ってくれます。とにかく真面目に誠実に土地探し、家づくりに取り組んでもらえるところが魅力です。


選りすぐりの土地を準備
自社分譲地をはじめ住みやすい土地

ていねいな家づくり
納得いくまで設計士と一緒につくる家

熊本の風土に合った構造
高温多湿、地震に強い構造

充実の保証とアフターフォロー
長く安心して快適に暮らせる

アリストに寄せられた口コミ・評判

素敵な家を建ててくれるメーカー

アリストさんにこの度家を建てて頂きました

土地の購入からお世話になったのですが、わからないことばかりの中、一つ一つ丁寧に教えて頂き、家族で納得しながら家づくりを進めることができました。
素敵な家を建ててくれるメーカーさんだと思います
何より営業らしい営業をされなかったことが1番安心できました

引用元:https://www.google.com/

納得のいく家が完成!

私は以前、お家を建てていただきましたがとても丁寧に一つ一つ教えてもらって、とても納得したお家が建てられましたよ!
大手さんももちろんいいとは思いますが、結局は自分達が何を重要視してお家を建てたいかだと思います。
私達は、しっかりしたお家を建てながらもコストは最低限に抑えたかったので、しっかりその要望に向き合って頂いて建てて頂きました

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

実績もきちんとある安心感のある会社

建築中ウルサイくらい現場に足を運んでいたのですが、監督さんや大工さんが気さくで質問にも丁寧に説明してくださるので特に不信、不満を感じる事はありませんでした

ウチの担当の方はそんなモヤモヤ…はありませんでしたが、営業に関しては担当の方次第ではないでしょうか?

私の場合は住宅雑誌や地域の情報誌で見かけて気に入ったけど、あまり聞かない会社で不安です。と正直に聞いてみたら、熊本西部ではかなりの棟数建ててるみたいで、建築中の物件や過去の物件等見せていただき安心して建てました。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

アリストの基本情報

特徴地元熊本で約30年の家づくり・分譲地販売の経験を活かし、オーダーメイドの注文住宅、建売住宅を提供。自社分譲地をはじめ選りすぐりの土地に、熊本という地域に合ったていねいな家づくりを行っている。
住宅性能耐震等級3、省令準耐火構造、断熱等級4が標準仕様。目には見えない壁の中にも着目し、老朽化を防ぎ長く健康的に住める構造
坪単価の参考価格60万円台
問い合わせ電話・問い合わせフォーム・LINE
TEL:0120-22-0015
会社情報株式会社アリスト
熊本県熊本市南区薄場1-15-16
MAP

アリストの施工事例

アリストの公式サイトを見てみる
熊本に本社を置いているハウスメーカー・住宅テック企業。
リブワークの画像

引用元:https://www.libwork.co.jp/

リブワークが提供するのは、制震装置""EQ GUARD""を採用した強固な注文住宅です。平成28年の熊本地震において倒壊件数ゼロの実績を誇り、大きな地震にも耐えうる丈夫な家づくりを強みとしています。

また、優れた断熱・省エネ性能も備えているので、一年中快適でエコな住空間が実現できるでしょう。メンテナンスシステムも充実しているので、家族と長く住まえる安心の家を求めている方におすすめです。

リブワークの画像

引用元:https://www.libwork.co.jp/

リブワークが提供するのは、制震装置""EQ GUARD""を採用した強固な注文住宅です。平成28年の熊本地震において倒壊件数ゼロの実績を誇り、大きな地震にも耐えうる丈夫な家づくりを強みとしています。

また、優れた断熱・省エネ性能も備えているので、一年中快適でエコな住空間が実現できるでしょう。メンテナンスシステムも充実しているので、家族と長く住まえる安心の家を求めている方におすすめです。


暮らしをとどける
家をとおして幸せを提供

大きな揺れに耐える
熊本地震において倒壊ゼロ

快適な生活を実現
すぐれた断熱・省エネ性能

メンテナンスも充実
住宅設備保証10年

リブワークに寄せられた口コミ・評判

明るく清潔感がある

ここの展示場の住宅を拝見して思ったことは、明るく清潔感があり、中で生活する人のことを考え、効率的に動きやすく建てられてあり、とても住みやすい家だと思いました。スタッフの方の説明も懇切丁寧で好感が持てました。

引用元:https://goo.gl/

楽しく相談できる

店長さんが面白いし他のスタッフの方も丁寧にいろいろ説明してくれて楽しく相談出来ます。モデルハウスもおしゃれで最高!

引用元:https://g.co/

住宅モニターをするのがおすすめです

注文住宅を建てることになり、ハウスメーカーや工務店を探していました。条件は、予算内におさまり、耐性能が良い住宅です。いろいろ見学をしましたが、家ではなく暮らしを届けるというコンセプトが気に入り、リブワークで契約をしました。予算内でおさえるために、建てた住宅のモニター制度を利用しました。これは、入居する2週間~1ヶ月前に一般の見学施設として開放することです。その契約があったので、低価格で住宅を建てられました。住み始めてからも不具合はなく、定期検査などのアフターフォローもあるので満足です。

引用元:https://minhyo.jp/

イメージ通りの住宅が完成しました!

ここの業者を知ったきっかけは、知り合いの人がここで注文住宅を建て、何度か見に行く機会があったことです。
その家を見た時の印象が良かったので、見積もりを出してもらい、その後は施工までトントン拍子に進みました。
担当者と打ち合わせを何回かしたのですが、かかる費用について明瞭で、その都度受ける説明も分かりやすかったです。
事前に考えていたイメージ通りの、明るくおしゃれな住宅に仕上がったので満足しています。
一つ気になったのは、地震保険で割引の適用を受けるため必要な、耐震等級という表記がなかったことです。
完成した住宅の耐震性は高いと思うのですが、保険加入を考えていたのでここだけ残念だと思いました。

引用元:https://minhyo.jp/

リブワークの基本情報

特徴建てて終わりではなく、できあがった家をとおして喜びや楽しさ、幸せを感じる「暮らし」を実現する住宅を提供。
住宅性能安定した制震効果を維持する制振装置「EQ GUARD」を搭載。
坪単価の参考価格60万円台
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-443-559
会社情報株式会社Lib
熊本県山鹿市鍋田178-1
アクセス

リブワークの施工事例

リブワークの公式サイトを見てみる
創立30年を超える熊本を中心に展開している注文住宅。施工実績6000棟を超える。
シアーズホームの画像

引用元:https://searshome.co.jp/

シアーズホームが提供するのは、一年中快適で丈夫、光熱費を抑える省エネ・エコの注文住宅です。家の中の快適な空気を逃がさず、外気を遮断する工法を採用することで、季節を問わず心地よい生活空間を実現します。

6万棟以上の豊富な施工実績を持ち、その品質と技術力は確かなものでしょう。熊本県内には4つのモデルハウスがあり、二世帯住宅・ガレージハウスなどさまざまなラインナップを自身の目で確かめることができます。

シアーズホームの画像

引用元:https://searshome.co.jp/

シアーズホームが提供するのは、一年中快適で丈夫、光熱費を抑える省エネ・エコの注文住宅です。家の中の快適な空気を逃がさず、外気を遮断する工法を採用することで、季節を問わず心地よい生活空間を実現します。

6万棟以上の豊富な施工実績を持ち、その品質と技術力は確かなものでしょう。熊本県内には4つのモデルハウスがあり、二世帯住宅・ガレージハウスなどさまざまなラインナップを自身の目で確かめることができます。


家族を守る丈夫な家
信頼性の高い構造・工法

快適なお部屋
心地よい空気をにがさない

省エネ・エコ仕様
国の省エネ基準をクリア

アイデアが体感できる
県内に4つのモデルハウス

シアーズホームに寄せられた口コミ・評判

ヤシの木がシンボルツリーの白い家

新築の家に暮らしはじめて、住み心地はいかがですか?
家を建ててよかったです!何の問題もなく過ごしています。子ども達がリビングが広くなったためか、家の中でも遊ぶようになりました。
家づくりでこだわったところを教えてください。
シンボルツリーのヤシの木が我が家のポイントです! そして家族が集うLDK、特にリビングにこだわりました。隣の和室を少し小さくしてもリビングを広くしたかった。結果、正解でした!2階は寝るだけと考えていますので、1階の間取りに力を入れました。
ブルーが好きなので、青・白・木目をテーマに内装やインテリアを決めました。
家づくりで楽しかったところはありましたか?
家を建てている現場を見に行くことでしたね。何度見に行ったか分からないくらいです。住みはじめてからは、ツリーを飾ったり、インテリアを楽しんでいます。
シアーズホームで家を建てることを決めた理由を教えてください。
子どもが生まれるからというのもありましたが、ただ単に自分の家が欲しかったという感じです。共通の知人を通じて濱﨑さんをご紹介頂いたので、決めました。

引用元:https://searshome.co.jp/

湯布院風の庭づくりが素敵。和モダンの家づくりにこだわった平屋建て

新築の家に暮らしはじめて、住み心地はいかがですか?
以前住んでいた家はとにかく寒かったです。特に冬は洗面所に行くのも、部屋から出るのも嫌でした。今は床暖房を付けなくても暖かいので助かっています。
家づくりでこだわったところを教えてください。
部屋の雰囲気は「和モダン」にしたいなと思っていました。また、共働きなのでできるだけ家事の手間を減らしたくて、家事動線を第一に考えて間取りを作ってもらいました。キッチン、ランドリールーム、クローゼットがまとまっているので、無駄な動きをしなくて済んでいます。
それから、夫の希望で「庭を湯布院のような雰囲気にしてほしい!」とお願いし、実現してもらいました。
家づくりを進めていく中でシアーズホームの対応はいかがでしたか?
インテリアコーディネーターさんに相談しながら家のイメージを作り上げることができたので、思い通りのデザインにすることができました。「壁紙選んでください」と言われても分からないので、「こんなイメージで考えています」と伝えたら、それを組みとって提案してくれたのでとても助かりました。
また、「平屋にしたい」という希望を伝えたところ、吹き抜けにすることを提案してくれました。吹き抜けのリビングに大満足しています。
これから家を建てる方へのアドバイスをお願いします。
夫婦で役割分担して家づくりをするとスムーズに進む気がします。私たちは、夫が外回りとお風呂、私(奥様)が部屋の間取りといった感じで分担して考えました。また、トイレや洗面室を考えるときにイメージを作るために、モデルハウスへ行くと参考になると思います。それから、先々の生活のことを考えて、家を建てるタイミングや間取りを考えるのも大事かなと思いました。

引用元:https://searshome.co.jp/

将来的に店舗を構える予定で間取りをデザインした二階建て

新築の家に暮らしはじめて、住み心地はいかがですか?以前のお住まいと比べてライフスタイルや精神面の変化は?
住み心地はとても良いです。やんちゃ盛りの息子たちがのびのびと遊んだり走り回ったりできるので、賃貸のときと比べて遊びの幅が広がった気がします。
特に自粛期間中は、なかなか外に遊びに行けませんでしたが、庭先で遊ばせることができ、助かりました。掃除機をかける時間も気にせずにできるので、時間を有効活用できます。

家づくりでこだわったところを教えてください。
まずは、家族が一番長く過ごすリビングです。お気に入りもリビングです。
17帖と割とコンパクトなので少しでも広く開放感を出すために「ハイドア」にしたり「フルフラットキッチン」を採用したり「階段の一部をアイアンの手すり」にしたり「吹き抜け」を作ったり「バーチカルブラインド」にすることで抜け感がでるかなと思い、こだわりました。
将来、店舗を構える予定なので、その部屋に対しての居住空間も含めて間取りを考えました。

家づくりをはじめるキッカケはどんなことでしたか?
はじめは、店舗を建てるか家にするかというキッカケからはじまったと思います。シアーズホームは以前から知っていました。知人がシアーズホームで建てており、その知人の家の近くにアクタスラボがあり、家づくりへと進んでいったと思います。

住宅会社選びや家づくりをする上で、重視したことはどんなことですか?
一番は、建物だけでなく「土地探し」も親身にしてくれる会社です。土地探しはインターネットを見て探していたりもしましたが、訳ありそうな土地やいびつな形の土地などばかりで、自分たちでは限界がありました。もちろん、将来も見据えて、店舗部分の知識や提案してくれる会社を重視しました。

最終的にシアーズホームに決めていただいた理由を教えてください。
重視していたこともしっかりと教えてくれて、資金計画や間取りなど安心してお任せできると思ったからです。
アクタスラボのモデルハウスが等身大で好みだったのでイメージしやすかったのもあります。

家づくりで楽しかったところは何ですか?
キッチンやクロスを選んだりするときが、一番楽しかったです。色がついていくとイメージもわいて、わくわくしました!

これから家を建てる方へのアドバイスをお願いします。
知らないことも多いのでより好みや希望を明確にしてそれに対して調べたり、時には調べていただいたりしていくのが良いと思います。
あと夫婦で考えを合わせてから打合せに行ったり、もし意見が合わないときは、これは主人の意見を取り入れるから、こっちを私の意見で決めるね、など楽しみながら決めていくと満足できると思います。

引用元:https://searshome.co.jp/case/case064/

小屋裏収納が憧れのシアタールームに早変わりするこだわりの新築

新築の家に暮らしはじめて、住み心地はいかがですか?
自分で間取りを描いたり、こだわって建てた家です。居心地がとてもいい!だからか、別に暮らしている娘もしょっちゅう帰ってきてくれます。また、以前の家と比べて家の中の温度が全然違ってびっくり。断熱材と床暖房のおかげで、今年の冬は数回しかエアコンの暖房をつけていないんですよ。

家づくりでこだわったところを教えてください。
広い玄関ホールは子どもたちのこだわり。玄関から入った時の広々とした印象がとてもいいですよね!小屋裏やファミリーコンテナ(大容量の収納スペース)、大きな玄関収納など収納計画にもこだわりました。キッチンは、娘と二人で立っても狭くないような広さにし、左右どちらにも動けるプランにしました。カウンター(キッチンの)を広めにとったのも良かった♪

新しいお家のお気に入りの空間を教えてください。
シアタールームが気に入っています♪リビングのアクセント・エコカラットもGOOD !

家づくりで楽しかったところはありましたか?
大工さんをはじめ、職人さんたちがとても良かったです!!色々話したり教えてもらったりして仲良くなりましたし、作業を見ているのも楽しかったです。仕事柄そういうことが好きなもので、照明器具の取り付けは自分でしたんですよ♪

これから新しく家を建てる方にアドバイスをお願いします。
家族が多い我が家の駐車場は7台位とめられるようスペースをとったのですが、周りから「正解!」とほめられます。広い駐車場はおススメです!!その他にも、浴室やトイレ、洗面脱衣室なども、実際に住んだ時のことを考えて決めることが大事だと思いました。

引用元:https://searshome.co.jp/

シアーズホームの基本情報

特徴顧客とともに積み重ねてきた施工実績は6万棟以上。顧客に満足してもらえる快適な家づくりを提案。
住宅性能家の中の快適な空気を逃がさず、家の外の暑い・寒い空気を遮断する工法を採用。
坪単価の参考価格70万円台
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:096-370-0007
会社情報株式会社シアーズホーム
熊本県熊本市南区馬渡2-12-35
アクセス

シアーズホームの施工事例

シアーズホームの公式サイトを見てみる
年間200棟もの注文住宅を提供。お客様の満足度No.1のおもてなし工務店を目指す。
タカスギの画像

引用元:https://www.takasugi.co.jp/

タカスギは、免震・液状化対策・軟弱地盤対策を同時に叶える「スパージオ工法」で家を建てます。これにより、メンテナンス不要で、半永久的に地盤の安定性を保つことが可能です。

建材には、高い防腐・防蟻効果を長期間持続できる「緑の柱」使用。防腐・防蟻の長期保証つきの長持ちの家を実現しました。安心の地盤と、高性能素材での家づくりを求める方におすすめの注文住宅といえるでしょう。

タカスギの画像

引用元:https://www.takasugi.co.jp/

タカスギは、免震・液状化対策・軟弱地盤対策を同時に叶える「スパージオ工法」で家を建てます。これにより、メンテナンス不要で、半永久的に地盤の安定性を保つことが可能です。

建材には、高い防腐・防蟻効果を長期間持続できる「緑の柱」使用。防腐・防蟻の長期保証つきの長持ちの家を実現しました。安心の地盤と、高性能素材での家づくりを求める方におすすめの注文住宅といえるでしょう。


土地から創る安全な家
家を守るスーパージオ工法

環境にもやさしい
大幅なCO2削減を実現

最長30年の住宅保証
安心してながく住まえる

長期定期点検を実施
プロの目で細かく点検

タカスギに寄せられた口コミ・評判

気持ちの良い対応

以前、嫁と二人で見学会に伺いました。
分譲地に行くと体育会系の元気な営業マンの方が駐車場誘導までしてくれて、とても気持ちが良かったです。
正直、どのメーカーが良いか分からなくなっていた私達ですが、営業の皆さんがとても良い人たちばかりだったのでタカスギさんにお願いすることにしました。
家もどこ(メーカー)で買うか、よりも誰から買うか。が大事なのではないかな~と思います。
私達の家作り、タカスギさんに頼んだことに一片の悔いなしです。
本当にありがとう。

引用元:https://www.google.com/

快適な家

タカスギさんで建てましたけど満足してます。
新築なんだから当たり前かもですが、断熱がしっかりしているのか、
エアコンの効きが良いのとエアコンをオフにしても急な温度変化が無いので快適です。
梅雨の時期も経験しましたが帰宅時に部屋の空気がさっぱりしていて気持ちがいいですよ。
町内放送があるような田舎に住んでるんですが放送が聞こえないくらいの防音性もあります(笑)"

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11975/8/

きちんとした対応してくれました

きちんとした対応してくれましたよ。
9年前に建てました、今でも快適にすごしています

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

アフターケアもしっかりやってもらっています

私もTAKASUGI(旧熊本タカスギ)の注文住宅を建てました。建築中も質問やクレームにはすぐに対応してくれたし、アフターケアもしっかりやってもらっていますよ。

引用元:https://www.e-mansion.co.jp/

タカスギの基本情報

特徴軟弱地盤でも安心・快適な住まいを建てる為の置換工法を採用した、土地から創るレジリエンス住宅を提供。
住宅性能高い防腐・防蟻効果を長期間持続する「緑の柱」を使用することで、防腐・防蟻の長期保証を実現。
坪単価の参考価格50万円~80万円
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-69-3771
会社情報TAKASUGI株式会社
熊本県熊本市南区流通団地1-42-1
アクセス

タカスギの施工事例

タカスギの公式サイトを見てみる
熊本県東区に本社を構える、自分らしい暮らし方を提案する注文住宅。
コムハウスの画像

引用元:https://www.com-haus.net/

コムハウスの注文住宅は自然素材を豊富に使用し、その素材を活かすこだわりの仕上げ方が特徴です。これにより家全体がゆっくり呼吸をしながら、何年も掛けて変化していくような、経年変化を楽しめる贅沢な住空間が実現できるのです。

ものづくりは建物にとどまらず、家具・カーテン・雑貨から床・壁・ドア・ドアノブに至るまで、トータルで提案してくれます。安らぎと心地よさを追求した洗練された注文住宅が建てられるでしょう。

コムハウスの画像

引用元:https://www.com-haus.net/

コムハウスの注文住宅は自然素材を豊富に使用し、その素材を活かすこだわりの仕上げ方が特徴です。これにより家全体がゆっくり呼吸をしながら、何年も掛けて変化していくような、経年変化を楽しめる贅沢な住空間が実現できるのです。

ものづくりは建物にとどまらず、家具・カーテン・雑貨から床・壁・ドア・ドアノブに至るまで、トータルで提案してくれます。安らぎと心地よさを追求した洗練された注文住宅が建てられるでしょう。


高い提案力
豊富な経験とアイデア

経年変化を楽しめる
自然素材を豊富に使用

快適な空間を提案
視覚で感じる心地よさ

保障もしっかり
引き渡し後10年間の保障

コムハウスに寄せられた口コミ・評判

スムーズに計画を進められた

一生に一度であろう住宅購入ですが、コムハウスの平田さんのおかげで特に不安なく事を進められたなと思います。子供連れでの内見や、細かい質問にも快く対応していただきました。私が外国人である点も考慮した資金計画のお陰で無事購入することができ、とても感謝しています。

引用元:https://goo.gl/

親切なスタッフ

スタッフの方がとても親切で、わからないことや聞きたいことなど真摯に受け止めてくれ、納得いくまで説明してくれました!

引用元:https://goo.gl/

北欧インテリアが映える 暮らしやすい家

コムハウスで家を建てようと思われたきっかけは何ですか?
色々なハウスメーカーを見て回りましたが、どこのハウスメーカーさんよりも川原さんのご対応が丁寧で、疑問・不安に思っている事すべてに真摯に対応して下さった事で不安なくお家を建てる決断が出来ました。
コムハウスで家を建ててよかったと思うことは何ですか?
担当していただいた皆さんが、どの方も温かく、どんな細かい内容にも精一杯わたし達が納得いくまで向き合って下さり、後悔のない家づくりが出来た事です。
お家づくりの中で、楽しかった思い出などを教えてください。
沢山の画像をネットから拾ってきて、理想のお家をイメージしながら、それがどんどん形になっていく工程を最初から最後まで見る事ができて楽しかったです。タイルの目地の色や床材、家具を決める作業も楽しかったです(笑)(色々とご迷惑をおかけしました)
実際に暮らしが始まってからのご感想を教えてください。
とても住みやすく、毎日楽しく快適に過ごす事が出来ていて、本当にコムハウスでお家を建てる事が出来て良かったと感じています。主人とは知り合いに紹介するなら絶対コムハウスだよね!!と話しています。これからもよろしくお願いします!

引用元:https://www.com-haus.net/

素材や使い勝手にこだわったインナーガレージのある家

コムハウスで家を建てようと思われたきっかけは何ですか?
系列店のカフェが好きで我が家もこんな素敵な雰囲気にしたいと思ったのがきっかけです。スタッフの方々は話しやすく対応も丁寧で自分達と気が合いそうだと思いました。
コムハウスで家を建ててよかったと思うことは何ですか?
いつも事前準備をしっかりしてくださっていたので打ち合わせがスムーズにできたのはよかったです。自分たちのイメージした家にするために機能性やデザイン性を提案してもらい嬉しかったです。
お家づくりの中で、楽しかった思い出など教えてください。
床、壁、ドア等ひとつひとつを自分達で選べるのでワクワクして思い入れが強いものばかりになりました。打ち合わせ後に家族で家がどういう風にできるか話すのも楽しかったです。
実際に暮らしが始まってからのご感想を教えてください。
1番驚いたのが自分達が把握していなかった標準仕様の開き戸や壁の色、スイッチ等が機能的でおしゃれなデザインだったことがとても満足してます。
引渡し後もスタッフの方々が相談にのってくれ、とても助かりました。 

引用元:https://www.com-haus.net/

コムハウスの基本情報

特徴「インテリアから考える家づくり」をテーマに、ライフスタイルのトータル提案をおこなう。自然素材を豊富に使用した家づくり。
住宅性能ネオベーシック工法で地震にも劣化にも強い家をつくる。
坪単価の参考価格60万円台
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:096-285-6667
会社情報株式会社コムハウス
熊本県熊本市東区神水本町27-21
アクセス

コムハウスの施工事例

コムハウスの公式サイトを見てみる

【熊本県】おすすめの注文住宅メーカーランキング一覧

イメージ1
2
3
4
5
会社名アリストリブワークシアーズホームタカスギコムハウス
特徴地元熊本で約30年の住宅建築・分譲地販売の経験を活かし、オーダーメイドの注文住宅を提供。“プロ目線”で選りすぐりの土地を、適正価格で取り揃えている。建てて終わりではなく、できあがった家をとおして喜びや楽しさ、幸せを感じる「暮らし」を実現する住宅を提供。顧客とともに積み重ねてきた施工実績は6万棟以上。顧客に満足してもらえる快適な家づくりを提案。軟弱地盤でも安心・快適な住まいを建てる為の置換工法を採用した、土地から創るレジリエンス住宅を提供。「インテリアから考える家づくり」をテーマに、ライフスタイルのトータル提案をおこなう。自然素材を豊富に使用した家づくり。
住宅性能従来軸組工法、耐震等級3、省令準耐火仕様、断熱等級4仕様など安定した制震効果を維持する制振装置「EQ GUARD」を搭載。家の中の快適な空気を逃がさず、家の外の暑い・寒い空気を遮断する工法を採用。
高い防腐・防蟻効果を長期間持続する「緑の柱」を使用することで、防腐・防蟻の長期保証を実現。ネオベーシック工法で地震にも劣化にも強い家をつくる。
モデルハウス島崎5丁目モデルハウス、国府本町モデルハウス、近見モデルハウス『LOISIR』などCOQUETTE 浜線店 KAB総合住宅展示場 住まいるパーク、BLANCO 八代店 熊日八代住宅展 熊本の平屋 などTKU住宅展示場、KKT住宅展示場、KAB住宅展示場 などタカスギ弓削展示場、タカスギ出水展示場、住まいランドTKU住宅展示場 など熊本市東区桜木2丁目、セイラタウン北、熊本市東区花立 など
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-22-0015
電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-443-559
電話・問い合わせフォーム
TEL:096-370-0007
電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-69-3771
電話・問い合わせフォーム
TEL:096-285-6667
会社情報株式会社アリスト
熊本県熊本市南区薄場1-15-16
株式会社Lib
熊本県山鹿市鍋田178-1
株式会社シアーズホーム
熊本県熊本市南区馬渡2-12-35
TAKASUGI株式会社
熊本県熊本市南区流通団地1-42-1
株式会社コムハウス
熊本県熊本市東区神水本町27-21
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

展示場一覧

展示場住所一覧


アリスト:熊本市南区近見6丁目17付近
リブワーク:熊本県荒尾市本井手1552
シアーズホーム:熊本市北区室園町847 TKU住宅展示場住まいランド内
タカスギ:熊本市南区御幸木部1丁目1240番2
コムハウス:なし

その他熊本県の注文業者

千里殖産

マイホームの購入は建設を依頼する業者選びが最初のステップとなりますが、どこの業者に依頼するのかによって完成する住宅が変わるといっても過言ではありません。そこで本記事では、一人ひとりのライフスタイルに合わせた家づくりを行っている千里殖産の特徴について解説します。

基本情報
特徴 顧客一人ひとりに向き合い、要望やらいふ、将来を見据えて最適な工法を提案。標準仕様の住宅設備がハイグレードのため、契約後に高額な追加費用が発生しにくい。
住宅性能 「六面体構造」(箱構造)で 耐震・耐火・省エネ性◎
モデルハウス 本社、宇土展示場、八代展示場、大津展示場
問い合わせ 0120-32-2000
会社情報 千里殖産株式会社 熊本市中央区紺屋阿弥陀寺町10番地 千里殖産ビル5F
MAP
七呂建設

マイホームの購入は建設を依頼する業者選びが最初のステップとなりますが、どこの業者に依頼するのかによって完成する住宅が変わるといっても過言ではありません。そこで本記事では、ZEH仕様の住宅や災害発生時に強い住まいなどの提案を得意としている七呂建設の特徴について解説します。

基本情報
特徴 完全自由設計という注文住宅らしさを生かしながら、付加価値を加えた住まいの提案が得意
住宅性能 EcoY工法(24時間全館換気)、高断熱・高気密、耐震・制振、シロアリ保証、太陽光発電
モデルハウス 熊本嘉島モデルハウス、熊本江津モデルハウスなど
問い合わせ 0120-928-776
会社情報 株式会社七呂建設 〒899-2701 鹿児島市石谷町1260-8
MAP
堺建設

注文住宅やリフォームを検討する上で大切なのは、どこに依頼するかです。熊本県には数多くのハウスメーカーや工務店があるので、どこに依頼すればよいかわからないという方も多いでしょう。そこで、本記事では熊本県東陽町にある堺建設の特徴について紹介します。さらに、堺建設のこだわりや家づくりの流れについても解説します。

基本情報
特徴 プレカット木材を使用せず木をそのまま仕入れて、自社加工する木造住宅
住宅性能 記載なし
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0965-65-3290
会社情報 有限会社堺建設 〒869-4302 熊本県八代市東陽町北3811-3
MAP
金子典生工房

金子典生工房は熊本県熊本市東区に本社をおく会社で、高い技術力と品質、木を惜しみなく使用することを特徴とする住宅工務店です。ここでは、金子典生工房の設計から施工、家具の制作まで手作業で丁寧に対応する点、こだわりの自然素材を活かした健康住宅を提案する点、災害に強い強固な住宅構造について解説します。

基本情報
特徴 設計から施工、家具の制作まで手作業で丁寧に対応
住宅性能 記載なし
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 096-382-5189
会社情報 有限会社 金子典生工房 〒861-8039熊本県熊本市東区長嶺南4丁目7-133
MAP
ファミリアホーム

ファミリアホームは、熊本県熊本市南区に本社をおく会社で、高い住宅と自然素材の使用が特徴の住宅メーカーです。ここでは、ファミリアホームの地震に強く気密性・断熱性にも優れた高性能住宅、AIリキッド工法、引き渡し後のオーナー向けサポート、モデルハウスについて解説します。

基本情報
特徴 住宅性能と無添加住宅としての性能を両立
住宅性能 記載なし
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0120-915-476
会社情報 株式会社ファミリアホーム 〒861-4132 熊本県熊本市南区上ノ郷2丁目13-8
MAP
シン・空間研究所

マイホームの購入は建設を依頼する業者選びが最初のステップとなりますが、家族との理想の暮らしを叶えられる業者に依頼することが大切です。そこで本記事では、長期優良住宅仕様の住宅に対応し、住宅完成後のアフターフォローが充実しているシン・空間研究所の特徴について解説します。

基本情報
特徴 地盤保証やシロアリ防除施工保証、JIOによる保証を用意し、入居後の快適かる安心できる暮らしを提供
住宅性能 在来工法+耐力面材張りによる耐震性能、フォームライトSLをしようした断熱性能など
モデルハウス シン・空間研究所
問い合わせ 096-359-8208
会社情報 株式会社シン・空間研究所 〒860-0068 熊本県熊本市西区上代1丁目2-19
MAP
ジャストホーム

ジャストホームは、熊本県熊本市南区に本社をおく会社で、リーズナブルな価格と高性能を両立した住宅を提供しています。ここでは、ジャストホームのセミオーダー形式の注文住宅、リーズナブルな料金設定、引き渡し後の保証・アフターサポートが充実している点について解説していきます。

基本情報
特徴 セミオーダー住宅でコストパフォーマンスと住宅性能を両立
住宅性能 吹きつけ系断熱材、ベタ基礎や剛床工法による耐震性能、基礎パッキンと床下断熱など
モデルハウス 熊本 平屋住宅展示場、八代 平屋住宅展示場
問い合わせ 096-334-8410
会社情報 株式会社ジャストホーム 〒862-0965 熊本県熊本市南区田迎町大字田井島726-1
MAP
ジブンハウスinstore KK天草

ジブンハウスinstore KK天草は、天草市瀬戸町に事務所をおく会社で、高品質なデザイン住宅を提供しています。ここでは、ジブンハウスinstore KK天草のキュービックスタイルの家、スマホやタブレットで手軽に家づくりが進められる点、耐久性・快適性共に優れた住宅を提供している点について解説していきます。

基本情報
特徴 キュービックスタイルの家で、スマホやタブレットで手軽に家づくりが進められる
住宅性能 記載なし
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0120-939-147
会社情報 ジブンハウスinstore KK天草 天草市瀬戸町38
MAP
シーズグロースアーキテクト

注文住宅はライフスタイルに合わせて自由に間取りや住宅設備を決められます。ただ、施工を依頼するハウスメーカーによって家の性能や保証、アフターメンテナンスなどが異なるので、自分に合ったところを見つけるのが大切です。そこで、本記事では熊本県のシーズグロースアーキテクトの特徴について紹介します。

基本情報
特徴 優れた設計力と耐震性の高さ、さらに気密性や断熱性の高さが特徴
住宅性能 モノコック構造を採用した耐震等級3、EH基準を超えるHEAT20 G2グレードの断熱
モデルハウス 記載なし 
問い合わせ 096-245-6020
会社情報 シーズグロースアーキテクト株式会社 住所:〒861-0132 熊本県熊本市北区植木町植木163−1 植木Hビル 1階
MAP
サイエンスホーム

注文住宅は自由に間取りや住宅設備を決められるのが醍醐味です。そのため、家事動線を意識した空間や趣味スペースを作るなど、それぞれのライフスタイルや希望に合わせてプランニングできます。ただ、どこの住宅メーカーに依頼するか迷ってしまうという方も多いでしょう。そこで、本記事ではサイエンスホームの特徴について紹介します。

基本情報
特徴 国産ひのきをふんだんに使用した、リラックス空間作り
住宅性能 外張り断熱、ハイブリッド工法
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0120-38-5785
会社情報 株式会社サイエンスホーム 熊本店:〒861-4131 熊本県熊本市南区薄場2丁目8-1
MAP
コンフォートハウス

コンフォートハウスは、熊本県熊本市東区に本社をおく会社です。長崎県にも支店を有します。コストパフォーマンスと性能を両立させた質の高い住宅を建築することに定評がある会社です。ここでは、コンフォートハウスの質の高い集成材を使用している点、設備、完全自由設計の家づくり、保証・アフターサービスについて解説していきます。

基本情報
特徴 自由な住宅設計、充実の設備保証など、コストパフォーマンスが高い
住宅性能 NEO-BASIC Ⅳ工法、スーパーベタ基礎工法、制震ダンパー「ミライエ」、トリプルガラスの窓
モデルハウス 熊日RKK住宅展・平屋モデルハウス、アンビーハウジングパーク・平屋モデルハウス、熊日八代住宅展・平屋モデルハウスなど
問い合わせ 096-367-6244
会社情報 コンフォートハウス株式会社 住所:〒862-0910 熊本県熊本市東区健軍本町1-8
MAP
グラシアホーム

注文住宅では家族構成やライフスタイルに合わせて自由に間取りを決められます。ただ、どこのビルダーに依頼するかによって、家そのものの性能や仕様が大きく異なります。そのため、どこに依頼したらよいのかわからないという方も多いでしょう。そこで、本記事では熊本県の注文住宅メーカーであるグラシアホームの特徴について紹介します。

基本情報
特徴 ビュッフェスタイルの注文住宅のため、最初の見積もりと最終の見積もりで大きな違いが出ない
住宅性能 記載なし
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0968-41-5900
会社情報 グラシアホーム(株式会社小池建築設計) 住所:〒861-1309 熊本県菊池市藤田27-1
MAP
カネマツ

注文住宅は自由に間取りや住宅設備を決められるのが特徴です。しかし、ハウスメーカーや工務店によって仕様や保証が異なるのはもちろん、家自体の性能が大きく違います。さらに、提案力にも違いがあるので、どこで建てればよいか迷うという方も多いでしょう。そこで、本記事では熊本県のビルダーであるカネマツの特徴について紹介します。

基本情報
特徴 引き渡し後も安心して暮らせる「感動保証」を設置
住宅性能 記載なし
モデルハウス ルミナス展示場、ネクスト展示場
問い合わせ 0120-79-4118
会社情報 株式会社カネマツ 本社:熊本県天草郡苓北町志岐123番地1
MAP
JA HOUSE

JA HOUSEは、エーコープ熊本が運営する会社で、自然素材をふんだんに使った住宅が特徴です。ここでは、JA HOUSEのカビ、ダニなどの発生を防ぐ「W断熱」、自然素材にこだわった家づくり、耐震等級3、省令準耐火構造を標準仕様としている点、JA HOUSEの家づくりの流れについて解説していきます。

基本情報
特徴 高性能な断熱性能、自然素材の使用で住宅の快適な居住性を追求した家作り
住宅性能 W 断熱、調湿効果のあるオール漆喰、耐震等級3、高性能樹脂窓
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 096-344-6340
会社情報 JA HOUSE(株式会社エーコープ熊本) 〒860-0085 熊本県熊本市北区高平2丁目25番57号
MAP
CLAMPY

CLAMPYは、 熊本県熊本市中央区に本社をおく会社です。新築注文住宅、中古住宅のリノベーション、インテリアデザイン、イベントなど既存の枠に囚われない多彩な事業を展開しています。ここでは、CLAMPYの耐震等級3相当の地震に強い家づくり、施工後も安心の保証・アフターメンテナンスサポート、家づくりの流れについて解説していきます。

基本情報
特徴 独自の構法と制振システムで耐震性能に優れた家づくり
住宅性能 パッシブデザイン、高気密高断熱、トリプルガラス、耐震等級3
モデルハウス アイフルホーム熊本CLAMPY、東区画図町
問い合わせ 096-237-6839
会社情報 CLAMPY(株式会社Life plus home) 住所:熊本県熊本市中央区春竹町486-1
MAP
日本ハウスHD

この記事では、熊本に営業所のある日本ハウスHDのご紹介をします。こちらは昭和54年に開設された九州で2番目になる店舗です。開設し40年以上で1,000棟余りの実績があります。現在、紹介率が95%で、実際に家を建てたユーザーからの評価が非常に高い店舗です。それでは日本ハウスHDの家にはどのような特徴があるのでしょうか。

基本情報
特徴 信頼できる建材と構法、そして営業、サポートが充実した会社
住宅性能 新木造ストロング工法(耐震等級3)、高断熱・高気密
モデルハウス 熊本営業所
問い合わせ 096-370-8531
会社情報 日本ハウスHD(株式会社日本ハウスホールディングス) 熊本市南区良町4-12-36 良町モデルハウス
MAP
アネシス

熊本市にあるアネシスは創業28年になります。アネシスで行われる家作りでは棟別に専属チームが結成されるのです。資金計画から現場管理までのあらゆる視点からバランスが考えられたベストな計画を提案することが特徴的でしょう。今回はアネシスのおすすめできる特徴を紹介します。記事が参考になれば幸いです。

基本情報
特徴 世代に渡るほどの60年の長期保証、定額制の注文住宅
住宅性能 耐震・制振、シロアリ対策、高気密・高断熱
モデルハウス 設計士がいるTKU住宅展示場 HIRACO
問い合わせ 096-388-1822
会社情報 株式会社アネシス 〒861-8039 熊本県熊本市東区長嶺南8-8-55
MAP
アイ-ウッド

アイーウッドはお客さんに合った理想の住まいを提案することをモットーとする自由設計の注文住宅メーカーです。昭和46年創業以来、地元熊本に寄り添い、地域住民が安心して暮らせる住まいを提供する注文住宅メーカーとしてこれまでに約8,000棟の住宅を作り続けてきた実績があります。今回はそんなアイーウッドの特徴をご紹介します。

基本情報
特徴 8,000件以上の住宅を作った豊富な実績と積み重ねてきたノウハウを活かした、高品質かつリーズナブルなコンセプト住宅
住宅性能 省令準耐火構造、地震に強いコーチパネル(等級3)、高断熱
モデルハウス 本社&ショールーム、本社総合展示場
問い合わせ 0120-096-255
会社情報 アイ-ウッド株式会社 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原1丁目3-15
MAP
BLESSHOME

熊本県でこだわりの注文住宅を建てたいけど、どこに依頼していいのかわからずに困っている方は多いのではないでしょうか。理想の家づくりを実現するためには、注文住宅業者の強みを知ることが大切です。本記事では、とことん理想に寄り添った完全自由設計で家づくりを手掛けてくれ、省エネにも耐震にも強い、BLESSHOMEの特徴についてご紹介します。

基本情報
特徴 あえて「標準仕様」を設定せず、ひとつひとつの家をすべてオリジナルプランで作成
住宅性能 耐震等級3、高気密・高断熱
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 096-243-7311
会社情報 BLESSHOME(株式会社 ブレス) 〒862-0942 熊本市東区江津4丁目1-7
MAP
BAUHAUS.

熊本市にある住宅メーカーBAUHAUSをご存知でしょうか?メディアでも取り上げられており、その実績と職人による真摯な対応は輝かしいものです。数ある住宅メーカーの中でなぜBAUHAUSがいいのか。BAUHAUSのどこに特徴や魅力があるのか。今回の記事ではBAUHAUSの家造りの特徴を紹介します。参考になれば幸いです。

基本情報
特徴 木造住宅のデメリットの部分をカバーする、綿密な計算による木造住宅作り
住宅性能 木造軸組工法×断熱パネル工法、省令準耐火構造
モデルハウス 打越町モデルハウス
問い合わせ 096-346-0230
会社情報 BAUHAUS.(株式会社 木村建設 住宅事業部) 本店:熊本市中央区坪井6丁目17-15
MAP
Amo

Amoという社名は「amost・とても素晴らしい住まいに」「amore・もっと素敵な暮らしに」というキーワードからつけられたものです。建築士による洗練されたデザインと性能のよさが際立つ注文住宅。ぜひチェックしてみてください。

基本情報
特徴 ライフスタイルや価値観を表現する建築家とつくる住まい
住宅性能 高性能断熱パネル、耐久性に強い木材を使用、パネル工法
モデルハウス 記載なし
問い合わせ 0969-33-2230
会社情報 株式会社ナカモト建工 〒863-2424 熊本県天草市五和町手野2丁目419-1
MAP

熊本県はどんなところ?住みやすさは?

の画像

熊本県は九州の中西部に位置し、人口約176万人、面積は7,409.48平方キロメートルを誇る県です。県庁所在地である熊本市は政令指定都市でもあり、かつては「火の国(肥の国)」とも呼ばれ、産業生産が多い土地でした。

そんな熊本県は暮らしやすい温暖な気候に加えて産業が盛んなことから、野菜や果物、魚介類など豊富な食材にも恵まれています。また水資源が豊富なのも特徴で、県内の水道水の水源ほぼすべてを、地下水でまかなっているほどだそうです。県内には熊本城や水前寺公園、阿蘇ファームランドなどの観光名所やレジャースポットはもちろん、日々の疲れを癒やしてくれる温泉も数多くあります。

豊富な自然が残る熊本県ですが、地域によっては交通機関や行政機関が発展している都市も多く、住みやすい地域もたくさんあります。中でも県内有数の住宅地である熊本市中央区は、市役所や県庁といった行政機関が集中している熊本の中心的なエリアです。

バスなど交通の便も良好で、古くから商店街が広がる場所でもあるため買い物にも困りません。さらに大学や専門学校、高校などが多い文教地区であり、医療機関も豊富なため子育て世帯も安心して暮らすことができそうです。

熊本市で最も人口が多いのは、熊本市東区です。区内を九州自動車道が通っており、車での移動が大変便利なエリアでもあります。さらにJRの駅やバス停なども多いため、通勤や通学、買い物などもしやすいでしょう。2つの総合病院があることや、5つの子育て支援センターがあることから、お子様のいる家庭やこれから子育てを予定している家庭にも人気のエリアです。

また熊本市以外にも住みやすい都市がいくつかあります。そのひとつが熊本県の中南部に位置し、人口約12万8,000人で熊本県第2の都市である八代市です。JR九州の九州新幹線や鹿児島本線の路線で鹿児島市や熊本市と結ばれているだけではなく、鉄道やバス路線も豊富なので交通利便性の高いエリアでもあります。

そのほかに子育てに関する助成金などの支援が充実していたり、子育て支援センターや放課後児童クラブが豊富であったりすることから、小さなお子様がいる世帯や、これからお子様を考えている世帯も安心して暮らせるでしょう。

注文住宅を建てるタイミングはいつがベスト?

の画像

マイホームを持ちたいと考えている方の中には、年齢や時期など家を建てるタイミングに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。もちろんそのタイミングは人それぞれですが、一般的にどのような状況で建てているのかを知ることで、ある程度の目安が見えてくるかもしれません。

まず多いのが、家族構成に変化があった場合や、これから変化するタイミングです。その中でも「結婚」や「出産」といった大きな節目で家を建てる決意をする方が多いようです。またお子様が成長したり兄弟が増えたりして、家が手狭になってきてからマイホームを検討する方も少なくありません。

同じように家族が増えるタイミングとして、親との同居開始時に家を建てる方も多いようです。この頃には親の年齢や体調のことも考え、バリアフリーや二世帯住宅にする家庭が多く、資金の一部を親に援助してもらうケースもあります。このように家族構成の変化は、家を建てる方にとって大きなタイミングであると言えるでしょう。

続いて年齢やローンのことを考えて家を建てる方の場合です。住宅ローンは一般的に返済期間が最大35年となっているので、できるだけ若い内にローンを組んで定年退職後の支払い期間を短くしたいと考える方は多いです。そのため家族構成などに関係なく、年齢で家を建てる決心をする方もいるでしょう。

そして住宅ローン関係のタイミングで言うと、収入や金利の変化などをタイミングとして家を建てるケースもあります。たとえば転職してすぐ、独立直後など勤続年数が少ないと住宅ローンが組めない可能性があるため、転職前や独立前のタイミングで家を購入する方もいます。またできる限り返済額を少なくするために、住宅ローンの金利が下がったタイミングを見計らっている方もいるようです。

そのほかには、土地を取得できたタイミングで家を建てるというケースも少なくありません。とくに注文住宅は建てる土地がとても重要なので、家を建てようと思っていても理想の土地を見つけるのに苦労する方が多い部分です。そのため希望条件を満たす土地が見つかったら家を建てると決めている方も多く、つねにアンテナを張って土地探しをおこなっている方もいるようです。

また土地を取得するタイミングとして、相続があります。土地を持っていると家の購入が資金的にも手続き的にも楽になるので、行動しやすくなり家を建てやすいのかもしれません。

熊本県で注文住宅を建てるときの費用相場

の画像

大きな買い物である住宅購入ですが、資金面で不安を感じている方も少なくないはずです。資金についての不安を減らすためには、まず家を建てるためにどのくらいの費用がかかるのかを知ることから始めましょう。注文住宅の購入費は地域によっても異なるので、ここでは熊本県内で家を建てる場合にどの程度の費用がかかるのかをご紹介していきます。

まず2022年の土地価格相場(地価)は、坪単価9.6万円/坪(2.9万円/㎡)となっています。ただし熊本県内でも地域によって大きく相場が異なりますが、人気のあるエリアはこの価格よりも高めになっています。熊本市の平均単価は19.1万円/坪、熊本市内でも中央区の平均坪単価は35万円/坪、東区は21.1万円/坪です。また八代市は平均坪単価6.4万円/坪、荒尾市は5.7万円/坪、水俣市は7.1万円/坪となっています。

熊本県内の建物自体の平均費用は約2,500万円なので、土地と建物を併せると3,500万円程度が平均となっているようです。もちろん建てる場所や建物の大きさ、グレードによって価格は変動するので、この価格を目安にどの程度の家を建てるのか考えてみてください。

また納得して家を建てるためにも、費用が何にどのくらいの割合でかかるのかも知っておきたいところです。家の費用は大きくわけて3種類あり、それが「本体工事費」「別途工事費用」「諸費用」となっています。

本体工事費は上記でご紹介しているような建物自体の価格のことで、注文住宅を建てる際の総費用の75~80%程度が相場です。ここには基礎・構造づくりから、外装、内装、窓、屋根、電線や水道管の配線・配管など家本体のすべてが含まれています。

別途工事費用は総費用の15~20%程度が目安となっており、ここには外構工事や水道管やガス管の引き込み工事、照明やカーテン、エアコンなどの購入および取り付け工事などの費用が含まれています。また建っていた家を解体する場合は、その費用なども別途工事費用に含まれます。諸費用には契約に関わる手数料や印紙代、税金に関する費用などが含まれており、割合としては建築工事費用の5~7%程度となっています。

このように家にはさまざまな費用がかかるので、それを踏まえた上でどのような家にするかを家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

注文住宅が完成するまでの期間は?流れも紹介!

の画像

これから家を建てるのなら、どのくらいの期間で家を建てることができるのか、また完成までの流れについても知っておきたいところです。ある程度建てる期限が決まっている場合は、家を建て始める時期を知るためにもぜひチェックしておきましょう。

まず家を建てる期間については一概にどのくらいと言えませんが、注文住宅の場合土地探しからスタートすると8~15か月程度かかると言われています。もちろん土地探しや設計などのステップで時間をかける方も多いので、その場合はさらに長い期間が必要になります。ここからは家を建てる流れを見ながら、各段階でどのくらいの期間を要するのかをご紹介していきます。

家づくりの最初におこなうのは、情報収集やイメージ作りです。この期間はおよそ1~3か月程度を見ておきましょう。家族がどのような家に住みたいかをイメージし、さまざまな資料を見ながら注文住宅メーカーごとの違いや特徴なども確認していきます。この際にどのくらいの費用を用意でき、住宅ローンをいくら借り入れできるのかなども調べておくといいでしょう。

情報収集やイメージが固まってきたら、続いて土地探しを始めます。土地探しは注文住宅メーカーでも対応してくれるため、まずは注文住宅メーカーに相談してみるといいでしょう。土地探しは納得できるものを見つけるまでに時間がかかる方も多いため、3か月以上の期間を見ておくとよさそうです。この際にいくつかの住宅メーカーに相談しても問題ありません。

土地が決まったら、続いて契約する住宅メーカーを決めます。いくつかのプランを提案してもらったりおおまかな設計をしてもらったりしながら、複数社を比較検討します。

どこに依頼するかを決めたら工事請負契約をおこないますが、このときに手付金の支払いが発生するのが一般的です。設計は依頼先によって異なり、だいたい1~2か月くらいが目安となります。契約してから着工までには詳細設計やインテリアの打ち合わせ、ローン審査などがあるため、4~5か月程度かかる場合が多いようです。

着工から家が完成するまでの期間は4~6か月程度となっていますが、場合によっては期間が延びることもあるので事前に期間の目安は確認しておきましょう。完成したら立ち会いと竣工検査がおこなわれた後に引き渡しとなります。住宅ローンを組んだ場合はこの時点で残りの金額の決済がおこなわれます。

注文住宅を建てるときに重視したいポイント

これからずっと住み続ける注文住宅には、建てる際に気をつけたいポイントがいくつかあります。建ててから後悔しないためにも、以下の点に注意して家づくりをスタートさせてみてください。


立地
まずは生活や住みやすさなどに大きく影響する立地です。土地自体の向きや日当たり、形状はもちろんですが、生活に必要な買い物ができるスーパーやホームセンターがあるか、通勤や通学しやすいよう公共交通機関の揃っている場所か、医療機関は充実しているかなど、チェックするべき部分がたくさんあります。 また、安心して暮らすためには治安にも注目するべきでしょう。昼間と夜では雰囲気が異なる場所もあるので、事前に昼と夜、平日と休日などさまざまな日と時間で訪れて周囲を歩いてみてください。そして家族全員が安心して不便なく暮らせる立地を選びましょう。

間取り
家の中で快適に、お互いのプライバシーに配慮しながら生活できるかどうかは間取りが大きく影響します。家族が集まりやすいLDKや必要な部屋数は確保されているか、また動線を考えた間取りになっているかなど、間取りは悩む部分も多いです。 とくに家事動線は、家事にかかる時間やストレスを軽減するためにも重要なポイントなので、普段の生活をイメージしながら設備の配置などを考えましょう。また意外と見落としがちなのがトイレの位置です。普段はもちろん、来客時に音が気になる場所に設置して後悔する方も多いようなので注意しましょう。ぜひ家族がストレスを感じにくく、それでいて家族の顔がしっかりと見えるような間取りを考えてみてください。

設備
お風呂やキッチン、トイレなどの設備はできるだけ家族にとって使い勝手がいいものを選ぶようにしましょう。設備はグレードによって価格が大きく異なるため、できるだけ費用を抑えたい場合、希望する機能でない安いものを採用する方もいるようです。しかし簡単に交換できないものでもあるので、しっかりと機能を見極めて決めましょう。 具体的には、家族の入浴時間がバラバラなら保温機能に優れた浴槽を採用する、掃除を楽にするために自動掃除機能付きのものやタンクレスのトイレを選ぶなどです。そのほかに、玄関を電子ロックにしたりセンサーライトを取り付けたりなど、ちょっとした手間を省く設備もぜひ検討してみてください。

注文住宅の依頼先の種類

家の設計や購入を依頼する場合「住宅メーカー」「工務店」「設計事務所」のどこを選ぶかも重要なポイントになります。ここではそれぞれの特徴をご紹介していくので、どの形態が最適なのかを見極めてみましょう。

住宅メーカーの画像
住宅メーカー

住宅メーカーは主に全国展開している大手の企業で、規格化されたプランを提案しているのが特徴です。CMや住宅展示場などで多くの人の目に触れる機会が多いため、ネームバリューで安心感を覚える方も多いでしょう。またプランがある程度規格化されていることから品質が安定しており、工期も短いという特徴があります。

工務店の画像
工務店

工務店の多くは地域密着型で運営しており、自社で職人を抱え、設計から施工まで家づくりのすべてを担当するのが特徴です。地域の気候風土に詳しく地元不動産会社などの企業とも繋がりが強いことから、最適な土地を紹介してくれたり、そこに適した建物を建ててくれたりします。設計も1からおこなうので自由度も高いです。

設計事務所の画像
設計事務所

設計事務所は設計と施工管理を担当し、施工は提携している工務店などに依頼するのが一般的です。デザイン性や機能性を考えた設計を1からしてくれるだけでなく、作り付けの家具や内装、外構のデザインなど細部にまでこだわった家づくりをしてくれます。世界に一つしかない個性的な家を建ててくれるのは設計事務所です。

注文住宅メーカーを選ぶ基準

01. デザイン

自分たちだけのオリジナリティあふれる注文住宅を建てたいのなら、デザインにこだわった設計をしてくれる注文住宅メーカーを選びましょう。デザインは設計士の好みやセンスによって注文住宅メーカーでも大きく異なるので、これまでの施工事例などを見ながらできるだけ求めるデザインに近い設計をしている注文住宅メーカーを見つけるといいでしょう。まずはホームページや資料を見ながら検討してみてください。

02. 価格

家は大きな買い物であり、20年30年と支払いが続くため、できるだけ価格を抑えたいと思う方は多いはずです。最近では価格を抑えながらもデザイン性の高い住宅を提供している注文住宅メーカーなどもあるので、予算内で希望に近いデザインや間取りを考えてくれる注文住宅メーカーを見つけましょう。価格については設備やデザインを変更することで抑えられる部分も多いので、相談にしっかりと乗ってくれるメーカーなら安心です。

03. 性能

性能は震災時に安心して暮らせるかどうか、一年中快適に暮らせるかどうかなどに関わる部分です。もちろん性能はいいに越したことはないですが、地域によっても確保するべき性能は変わることもあるのでどのくらいの性能が必要かは相談しながら決めていきましょう。性能を重視しすぎると自由なデザインができない場合もあるので、そのあたりのバランスを考えながら提案してくれる注文住宅メーカーを見つけてください。

04. サービス体制

注文住宅メーカーではWeb相談やアフターメンテナンスなどさまざまなサービスをおこなっていますが、注文住宅を建てるのなら土地探しのサポートをしてくれるメーカーがおすすめです。注文住宅メーカーで土地探しをすれば、その土地にどのような家が建てられるか、建物込みで予算内に抑えられるかなどがわかりやすく不安を感じにくいでしょう。さまざまな場所で手続きする必要もないので、手間を省くこともできます。

注文住宅メーカーを選ぶ際に重視したいポイントは? WEBアンケートで調査!

ここまで注文住宅メーカーについて、さまざまな視点で解説させていただきましたが、メーカーを選ぶ際にどのようなポイントを重視して決めればいいのか、迷われている方も多いのではないでしょうか?今回はそんな悩みをもつ方のために、注文住宅メーカーを選ぶ際に重視したいポイントについてアンケート調査をおこないました。どのような回答となったのか、結果を見てみましょう。

文住宅メーカーを選ぶ際に重視したいポイントは?アンケート結果画像

1位となったのは「価格」で36%でした。注文住宅を建てるとなると、土地代や建物代、そのほかさまざまな費用がかかってきます。そうしたなかで少しでも費用を抑えたいと思うのも無理はないでしょう。予算内で自身の理想を最大限叶えてくれる住宅メーカーを選びたいですよね。

2位に選ばれたのは「性能」で、28%の方が重視しているようでした。耐震性・耐火性・断熱性など、家の耐久性や住み心地に大きく影響を及ぼすのが住宅性能です。ながく住み続けるからこそ住宅性能にこだわることは重要だといえます。

3位になったのは「デザイン」で21%でした。家のイメージを大きく左右するのが外観です。また内観もいちばんながく過ごす空間だからこそ、好きなデザインにしたいですよね。よいデザインにすることで見た目の美しさはもちろんのこと、生活上の利便性を高めることができます。

そして4位が「サービス体制」で15%でした。住宅は建てたあとが肝心です。定期的なアフターメンテナンスを実施することで、マイホームを長持ちさせることができます。また、保証サービスが充実していれば、購入後の万が一のトラブル時にも安心できるでしょう。

アンケートの結果は以上となりますが、注文住宅メーカーを選ぶにあたって、参考になる内容であったなら幸いです。当サイトでは、リーズナブルな価格で高性能住宅を提供しているメーカーも紹介しています。質のいいサービスを提供している注文住宅メーカーを選びましょう。

熊本県で注文住宅を建てるなら、まずはモデルハウスに行ってみよう!

これから熊本県内で家を建てようと思っている方の中には、建てた後のイメージができないために不安を感じている方もいるでしょう。そんな方はぜひ、モデルハウスに出向いて実際に建っている家を見学してみましょう。自分の目で見て触れてみると、建てる家に何が必要なのかも見えてくるはずです。また住宅展示場では住宅相談会なども開催していることが多いので、ぜひ利用して疑問や不安を解消してみてはいかがでしょうか。

【熊本県】おすすめの注文住宅メーカーランキング一覧

イメージ1
2
3
4
5
会社名アリストリブワークシアーズホームタカスギコムハウス
特徴地元熊本で約30年の住宅建築・分譲地販売の経験を活かし、オーダーメイドの注文住宅を提供。“プロ目線”で選りすぐりの土地を、適正価格で取り揃えている。建てて終わりではなく、できあがった家をとおして喜びや楽しさ、幸せを感じる「暮らし」を実現する住宅を提供。顧客とともに積み重ねてきた施工実績は6万棟以上。顧客に満足してもらえる快適な家づくりを提案。軟弱地盤でも安心・快適な住まいを建てる為の置換工法を採用した、土地から創るレジリエンス住宅を提供。「インテリアから考える家づくり」をテーマに、ライフスタイルのトータル提案をおこなう。自然素材を豊富に使用した家づくり。
住宅性能従来軸組工法、耐震等級3、省令準耐火仕様、断熱等級4仕様など安定した制震効果を維持する制振装置「EQ GUARD」を搭載。家の中の快適な空気を逃がさず、家の外の暑い・寒い空気を遮断する工法を採用。
高い防腐・防蟻効果を長期間持続する「緑の柱」を使用することで、防腐・防蟻の長期保証を実現。ネオベーシック工法で地震にも劣化にも強い家をつくる。
モデルハウス島崎5丁目モデルハウス、国府本町モデルハウス、近見モデルハウス『LOISIR』などCOQUETTE 浜線店 KAB総合住宅展示場 住まいるパーク、BLANCO 八代店 熊日八代住宅展 熊本の平屋 などTKU住宅展示場、KKT住宅展示場、KAB住宅展示場 などタカスギ弓削展示場、タカスギ出水展示場、住まいランドTKU住宅展示場 など熊本市東区桜木2丁目、セイラタウン北、熊本市東区花立 など
問い合わせ電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-22-0015
電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-443-559
電話・問い合わせフォーム
TEL:096-370-0007
電話・問い合わせフォーム
TEL:0120-69-3771
電話・問い合わせフォーム
TEL:096-285-6667
会社情報株式会社アリスト
熊本県熊本市南区薄場1-15-16
株式会社Lib
熊本県山鹿市鍋田178-1
株式会社シアーズホーム
熊本県熊本市南区馬渡2-12-35
TAKASUGI株式会社
熊本県熊本市南区流通団地1-42-1
株式会社コムハウス
熊本県熊本市東区神水本町27-21
お問合せはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら