七呂建設の口コミや評判

公開日:2022/11/01   最終更新日:2023/02/22

七呂建設株式会社 七呂建設
住所:〒862-0942 熊本県熊本市東区江津2丁目6-14(熊本支店)
TEL:096-227-6452
マイホームの購入は建設を依頼する業者選びが最初のステップとなりますが、どこの業者に依頼するのかによって完成する住宅が変わるといっても過言ではありません。そこで本記事では、ZEH仕様の住宅や災害発生時に強い住まいなどの提案を得意としている七呂建設の特徴について解説します。

熊本注文住宅l勧めランキング1位はこちら

ZEH標準仕様の完全自由設計住宅「ZEROENE±」

注文住宅の購入を検討し始めると「ZEH」という言葉を耳にすることがあるでしょう。ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」の略称です。

ZEH住宅は家そのものを高断熱化させ、さらに高効率の住宅設備を導入することにより、使用するエネルギーを減らすよう工夫されています。

さらに、太陽光発電システムや蓄電池を導入し、創エネルギーを可能にすることもZEH住宅の条件です。

そして、消費するエネルギーを、太陽光発電などで作ったエネルギーでまかない、1年間で消費するエネルギーの量がゼロ以下になる住まいのことをZEHと言います。

ただ、ZEH住宅にしたいと思っても、住宅の性能を高めなければならない、高性能な住宅設備を採用しなければならない、さらには創エネルギーシステムを導入しなければならないといった条件があります。

そのため、光熱費は抑えられても住宅そのものの費用が高いことがハードルとなり、採用できない家庭があるのも現状です。そこで、七呂建設では、ZEH標準仕様の完全自由設計住宅「ZEROENE±」を提案しています。

ZEROENE±は通称「ゼローネ」と言い、注文住宅らしく完全自由設計でありながら、ZEHの基準を満たす設備や仕様が標準となっているのです。

自由設計にしかできない家族のライフスタイルに合わせた間取りやデザイン性を維持し、環境や家計に優しい暮らしが可能になるのは、ZEROENE±の魅力でしょう。

太陽光発電・蓄電池・EVコンセントを搭載した完全自由設計住宅「蓄える家」

日本は災害大国のため、いつ何時ライフラインが止まってしまうか分からない状況にあるといえます。もし、大きな地震によって電気が止まってしまったら、一時的に避難所生活をしなければならないでしょう。

ただ、ペットを飼っている、小さなお子さんがいるとなると、避難所で生活するのは簡単ではありません。そこで、七呂建設は「備える家」という提案を行っています。

備える家は完全自由設計でありながら、太陽光発電・蓄電池・EVコンセントを標準搭載しています。

このような設備を備えた住宅の場合、もし電気が止まってしまっても太陽で電力を生み出せるため、日中の電気は太陽光発電から、余った電力を蓄電池にためておくことで夜間も通常通り電気が使えるのです。

備える家の場合、13.125kWの太陽光パネルと9.7kWhの蓄電池を搭載しており、電力供給がストップしている状況でも、日中の電気と夜間の電気を普段通り使っても問題がないようになっています。

さらに、備える家は災害時だけでなく、光熱費を削減できるというメリットもあります。実際に備える家で15年間過ごす場合を想定すると、約200万円も光熱費がお得になると計算になるのです。

もしものときも安心で、なおかつ光熱費の負担も減らせるのは、魅力的な仕組みだといえるでしょう。

住み心地のよさと高い耐久性を両立させた防災住宅「ShellToWin」

防災意識の高まりから、土地を購入する際にハザードマップを確認する方が多いでしょう。

ハザードマップを確認し、どのような危険があるのかを想定して家を建てることはもちろん大切ですが、気に入った土地がハザードマップの災害区域に指定されていることに悩んでいる方も少なくないでしょう。

また、たとえハザードマップで災害の指定区域に入っていなくても、絶対に被災しないとは限りません。そこで、どのような土地であっても、災害に強い住まいにしておくことが安心につながると七呂建設では考えています。

七呂建設の「ShellToWin」では、外は鉄筋コンクリート造の強さ、中は木造の住みやすさを実現しているのが特徴です。ハザードマップで浸水危険地域に指定されていたとしても、鉄筋コンクリートによって災害に強い住まいを建てられるのです。

さらに「ShellToWin」は木造住宅に比べて資産価値が高いため、賃貸併用住宅として建てて長期的に資産の維持しやすい物件を実現することも可能です。

防災に強い家を建てたい、賃貸併用の住宅として資産価値の落ちにくい住宅を建てないという方は「ShellToWin」を検討してみるのがおすすめです。

まとめ

七呂建設は完全自由設計という注文住宅らしさを生かしながら、付加価値を加えた住まいの提案が得意です。たとえば、災害に強く、光熱費を抑えられる「備える家」、ZEHが標準仕様となった「ZEROENE±」などが挙げられるでしょう。

さらに、ハザードマップで浸水危険地域に指定されていたとしても安心の暮らしを維持できる「ShellToWin」も七呂建設ならではの住まいです。

七呂建設ならデザイン性や間取り、住宅設備を自由に選べるという注文住宅の醍醐味と、付加価値を感じられる住まいの両方を実現できます。

七呂建設に寄せられた口コミ

快適です

1年ほど前に七呂さんで家を建てましたが、最初営業さんが言われた通り光熱費も抑えられ、非常に快適なお家が建ちました。
太陽光も名前はあまり知らないメーカーでしたが、ちゃんと発電してくれてますし、金額もそこそこの額で収めてもらえました。

お家の性能や価格については満足です!

引用元:https://www.e-kodate.com/

この方は、七呂建設で家を建てて非常に満足しているそうですね。きちんと光熱費を抑えることができ、快適に暮らしているとのことです。
七呂建設では、ZEH標準仕様の完全自由設計住宅である「ZEROENE±」や太陽光発電・蓄電池・EVコンセントを搭載した完全自由設計住宅「蓄える家」を提供しています。きちんと効果も出ているようですし、環境や家計に優しい家を建てたいという方にはおすすめの注文住宅メーカーです

良い方々に恵まれた

七呂建設さんで家を建てて3年ほどたちますが、快適に過ごせてますよ。売電もいい感じです。アフターサービスもきちんとされてて、何かあれば、すぐ動いて下さいます。
うちは、営業さんも現場監督さんも大工さんもとても良い方達ばかりでした。特に監督さんと大工さんは子ども達もお気に入りでよく現場を見に行きお話しをしてました。
近所の方々にも評判良かったと思います。
建設中は、建設ラッシュもあり材料が入りずらかったりする時もありましたが、現場監督さんが誠心誠意対応していただきました。

引用元:https://www.e-kodate.com/

この方も七呂建設で家を建てて非常に満足しているようですね。快適に暮らすことができるのはもちろん、アフターサービスもきちんとしているとのことです。
快適で、地球にも家計にも優しい家が建てられるのはもちろん大切ですが、家は長く住むものですのでアフターサービスがしっかりしていると非常に安心して長く暮らすことができますね。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

熊本県人吉市で住宅を建てようと検討している方の中には、どの注文住宅メーカーを選ぶべきか迷っている方がいるのではないでしょうか。注文住宅メーカーを選ぶ際、さまざまな評判をチェックして自分に合っ

続きを読む

注文住宅を建てる際にインナーバルコニーを設置してみてはいかがでしょうか?インナーバルコニーとは、「建物の内側に引っ込んでいるバルコニー」のことです。ここでは、住宅を建てる際にインナーバルコニ

続きを読む

注文住宅を建てる時、どんな目線で見ていますか?注文住宅を初めて建てると、知らないことが多くて頭がパンクしてしまうかもしれません。そんなときは、一歩引いて第三者目線で見るようにしましょう。そう

続きを読む

荒尾市の情報 荒尾市は人口約54,000人の地域です。荒尾市最大の特徴は、豊富な観光スポットにあります。市内には九州地方で最大規模の「グリーンランド」や世界文化遺産にも認定されている「万田坑

続きを読む

玉名市の情報 玉名市は人口約64,000人の熊本県でも北部に位置する地域です。市の中心部は有明海や菊池川などの川に囲まれていることから、豊かな水産物と農産物の盛んな地域へと発展しました。玉名

続きを読む

山鹿市の情報 山鹿市は熊本県でも北部に位置する、人口47,000人の地域です。山鹿市は平成17年に、鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町と合併して新たに生まれ変わりました。そのため、山鹿市は温泉・

続きを読む

熊本市の情報 熊本市には、県内の43%の人口が集中しています。2012年には福岡市、北九州市に次いで3番目となる政令指定都市にも選ばれており、九州地方でも最大規模の地域となりました。熊本市は

続きを読む

注文住宅にランドリールームをご検討していますか?家事の中でも洗濯は、食事の用意・片付けに次いで作業回数が高い家事です。とくに家族が多く、育ち盛りのお子さんがいる時の洗濯は大変です。しっかりし

続きを読む

夢にまで見たマイホームをいよいよ建てる段階に至ったら、土地探しは避けて通れません。マイホームをどこに建てるかによって、住みやすさが変わってくるので、慎重な見極めが必要となります。分譲地は土地

続きを読む

注文住宅を建てることを決めたら、住宅メーカーに足を運びますよね。しかしその住宅メーカーの業者は目的に合っているでしょうか?また業者によっては注意が必要な場合もあります。今回は注文住宅の業者の

続きを読む