注文住宅にランドリールームがあると便利?作り方のポイント・収納のコツとは

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/02/01

ランドリー

注文住宅にランドリールームをご検討していますか?家事の中でも洗濯は、食事の用意・片付けに次いで作業回数が高い家事です。とくに家族が多く、育ち盛りのお子さんがいる時の洗濯は大変です。しっかりした洗濯作業ができる部屋が必要になります。今回は、ランドリールームの作り方のポイントについてご紹介します。

ランドリールームのメリットとは

ランドリールームにはどんなメリットがあるのでしょうか?こちらではランドリールームとは、ランドリールームのメリットについてご紹介します。

ランドリールームとは?

ランドリールームとは、洗濯に関係する作業をする部屋のことです。フルスペックのランドリールームでは、洗う・干す・乾燥させる・取り込む・アイロンをかける・たたむなどの作業が1つの部屋で行うことができます。とくに、メインの作業である洗う・干す・たたむの3つが1つの部屋でできることから、効率的な洗濯作業をすることが可能です。

もし、これから注文住宅を建てる予定があるのなら、ランドリールームの設置をおすすめします。

メリット①洗濯作業の効率が上がる

1つ目のメリットは、洗濯作業の効率が上がることです。一般的な洗濯作業には、洗濯機のある場所、洗濯ものを干す場所、洗濯ものを取り込む場所、湿っている洗濯ものを乾燥させる場所、洗濯ものをたたむ場所、シワがある洗濯ものにアイロンをかける場所があります。このように各作業の場所がすべて異なります。

そのため作業効率が下がります。時間のロスが多く、大事な時間をムダにしてしまいます。ところがランドリールームがあることで、1つの部屋ですべての洗濯作業をできます。結果、洗濯作業の効率が上がります。

メリット➁天候・時間に関係なくいつでも洗濯作業ができる

2つ目のメリットは、天候・時間に関係なくいつでも洗濯作業ができることです。洗濯は、天候が悪いときや、時間が深夜・早朝だとできない時があります。外干ししかできないと、雨天の時であればほぼ乾きません。また、時間が深夜・早朝だと、洗濯機の音が響くので正直やりにくいところがあります。

ところがランドリールームがあると、部屋の中ですべての洗濯作業が完結します。そのため天候・時間に関係なくいつでも洗濯作業ができます。

メリット➂花粉・黄砂・PM2.5の被害から洗濯ものを守れる

3つ目のメリットは、花粉・黄砂・PM2.5の被害から洗濯ものを守れることです。外気には花粉・黄砂・PM2.5が混じっています。外干しをすると、これらが洗濯ものに付着していることがあります。もし家族の中に花粉症の人がいると、花粉の被害にあってしまいます。

ところがランドリールームがあると、部屋の中ですべての洗濯作業をできます。よって、花粉・黄砂・PM2.5の被害から洗濯ものを守ることが可能です。

ランドリールームの設置する場所や必要な広さ

注文住宅にランドリールームを作る時、設置する場所は住宅のどの場所がよいのでしょうか?こちらでは、ランドリールームを設置する場所や必要な広さについてご紹介します。

キッチンの近く

もっとも、おすすめの場所はキッチンの近くです。キッチンの近くであれば、料理を作りながら、洗いものをしながらでも洗濯機や乾燥機をまわすことができます。

ベランダの近く

ベランダがあるのであれば、ベランダの近くもおすすめです。屋根付きのベランダであればいうことなしです。ぜひ、ベランダの近くに設置しましょう。

テラスの近く

庭にテラスがあれば、テラスの近くもおすすめです。庭に飛び出せば、すぐに庭干しできます。

脱衣室の近く

一般的に脱衣室は、洗濯ものが出る場所です。脱衣室の近くにあると、すぐに洗濯できます。

ランドリールームに必要な広さ

ランドリールームには、どれくらいの広さが必要なのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

・一般的には2畳程度

ランドリールームに必要な広さは、一般的には2畳程度がおすすめです。2畳程度の広さがあれば、大概の洗濯作業はできます。

・家族の室内干しができる広さ

ランドリールームに必要な広さは、家族の室内干しができる広さがおすすめです。雨の日は外干しができません。そうなると、室内干しになります。できれば家族分の室内干しができるくらいのスペースがあった方がよいでしょう。

設置するポイントとすっきり見せる収納のコツは?

ランドリールームを設置するポイントはどんな点なのでしょうか?こちらでは、ランドリールームを設置するポイント・すっきり見せる収納のコツについてご紹介します。

ランドリールームを設置するポイントとは?

ランドリールームを設置するポイントは次の5点です。

・ランドリールーム内の換気をよくする

・ランドリールームのドアは引き戸にする

・洗濯をたたんだり、アイロンをかけたりする作業台は広めにする

・コンセントの場所・必要数を最適にする

・内装や設備は充実させる

ランドリールームをすっきり見せる収納のコツとは?

ランドリールームをすっきり見せる収納のコツは次の4点です。

・不要な時は収納できるアイテムを使う

・余裕のある収納スペースを確保する

・シンプルで、スッキリ見えるようにイメージを統一する

・建築士の意見を参考にする

まとめ

今回は、ランドリールームの作り方のポイントについてご紹介しました。住宅の中に、ランドリールームがあると、洗濯作業の効率が格段に上がります。天候・時間に関係なく洗濯ができるので、家族はいつも洗い立てでスカッとした衛生的な服を着ることが可能です。そのため家族の健康にも大きく貢献してくれます。もし注文住宅にランドリールームの設置をご検討中であればぜひおすすめします。本記事が、ランドリールームの作り方のポイントについて詳しく知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

熊本県の合志市は、熊本市の北東部に位置し、県内有数の農業地帯です。熊本市内への交通の利便性もよく、ベッドタウンとしても開発が進められています。 今回は、そんな合志市でおすすめしたい注文住宅メ

続きを読む

注文住宅を建てる際はデザイン性やインテリアなどにこだわる人も多いですが、水回り設備の配置や種類も重要な要素のひとつです。今回は注文住宅の水回り設備について、概要や間取り決めのポイント、各水回

続きを読む

マイホーム購入を検討している人は、注文住宅や建売住宅など、どのタイプの住宅を選ぶべきか悩んでしまうこともあるでしょう。今回は、注文住宅のシステムや特徴、メリット・デメリットに加え、注文住宅づ

続きを読む

八代市は熊本県中南部に位置する街です。人口はおよそ12万人で熊本県第2位の都市です。 八代市は畳表の原料である「い草」の生産地として有名です。近代になると不知火海に面した八代港を中心に工業地

続きを読む

熊本県人吉市で住宅を建てようと検討している方の中には、どの注文住宅メーカーを選ぶべきか迷っている方がいるのではないでしょうか。注文住宅メーカーを選ぶ際、さまざまな評判をチェックして自分に合っ

続きを読む

注文住宅に和室を設けるか悩まれている方も多いのではないでしょうか。和室の採用率は、減少傾向にありますが、生活シーンに合わせた使いわけができることから、人気の空間でもあります。そこで、この記事

続きを読む

注文住宅に設置するトイレは、毎日使うものだからこそ、こだわりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、注文住宅に設置するトイレ選びのポイントや、トイレのタイプ別の特徴を紹介

続きを読む

注文住宅を建てる際にインナーバルコニーを設置してみてはいかがでしょうか?インナーバルコニーとは、「建物の内側に引っ込んでいるバルコニー」のことです。ここでは、住宅を建てる際にインナーバルコニ

続きを読む

注文住宅を建てる時、どんな目線で見ていますか?注文住宅を初めて建てると、知らないことが多くて頭がパンクしてしまうかもしれません。そんなときは、一歩引いて第三者目線で見るようにしましょう。そう

続きを読む

この記事では、都会と自然の調和がとれたバランスのいい町である、荒尾市の住みやすさと住環境、坪単価や相場をもとに、評判のいい注文住宅メーカーを3つご紹介します。 荒尾市の住みやすさと住環境 熊

続きを読む