注文住宅にビルトインガレージを設置するメリット・デメリットとは?

公開日:2022/09/15   最終更新日:2022/12/23

車が好きという人は、注文住宅にビルドインガレージが欲しいと考えているのではないでしょうか。ビルドインガレージは、愛車をよい状態で保つためにも役立ってくれます。この記事では、ビルドインガレージのメリットやデメリットなどをまとめています。ビルドインガレージの設置を検討している方は参考にしてください。

熊本注文住宅l勧めランキング1位はこちら

そもそも「ビルトインガレージ」とは?

ビルドインガレージはどのようなものをさすのでしょうか。これは、建物の1階部分にガレージを設置しているもので、家の中に車を停めることができるようになっています。入口にシャッターがあって、建物内に駐車場があるという住まいをイメージすると分かりやすいでしょう。

車だけでなくほかのものも入るスペースがあるので、倉庫のように利用することもあります。ビルドインガレージは、敷地面積に余裕があれば別棟にすることも可能です。

注文住宅にビルトインガレージを設置するメリット

注文住宅にビルドインガレージを設置したい場合、ビルドインガレージを設置するとどのようなメリットがあるのか知っておく必要があるでしょう。

雨や風、紫外線から車を守ることができる

外の駐車場に車を置いている場合、雨や風、紫外線などの影響で車は傷みやすくなってしまいます。紫外線は、車を日焼けさせてしまいるうえ、雨は車を汚します。風でモノが飛んできてしまい車に当たると傷がついてしまうでしょう。

これらのことから車を守れるのがビルドインガレージです。ビルドインガレージ内に車を停めれば、車を外に置くことで起こりやすいトラブルから車を守ることが可能です。

いたずらや盗難被害から守れる

ビルドインガレージに車を停めておくことで、いたずらや盗難被害から車を守ることができます。外の駐車場の場合は、誰でも入ることができてしまうのでこれらの被害が起きる可能性もありますが、室内であればこれらは起こりにくいでしょう。

愛車を鑑賞できる

室内に車があるので、いつでも愛車を鑑賞できます。リビングから眺めることができるように壁面をガラス張りにするのも人気です。

整備やメンテナンスなどもしやすい

ビルドインガレージは、車の整備やメンテナンスもしやすいです。整備に使用する道具などもビルドインガレージ内に入れておくことができます。

ガレージを秘密基地のように使える

ビルドインガレージは、趣味のスペースとして活用することもできます。秘密基地のような空間になるので、子どもたちの遊び場としても利用できるでしょう。

雨に濡れないで室内に入れる

ビルドインガレージがあることで、雨に濡れないで室内に入りやすくなります。荷物が多い時には雨に濡れないというのはとても助かるでしょう。

収納スペースにもなる

ビルドインガレージにある程度の広さがあれば、収納スペースとして使うこともできます。アウトドア用品を収納したり、キャンプ用品を収納したり、さまざまな使い方ができるでしょう。

注文住宅にビルトインガレージを設置するデメリット

ビルドインガレージを設置する場合、デメリットもあります。デメリットについてまとめておきます。

ガレージを造るための費用がかかる

ビルドインガレージの設置には費用がかかります。外の駐車場の場合、柱と屋根だけで完成するので20万円から40万円くらいで設置可能です。しかし、ビルドインガレージの場合は、耐震性を保つための補強やガレージの設置などが必要となるため、コストがかかってしまうのです。

住まいのスペースが狭くなる

ビルドインガレージを設置する場合、家の中に駐車場がある状態なので、居住空間が狭くなってしまいます。1階のスペースに駐車場ができることで、生活スペースの一部を2階にせざるを得ないということも起こり得ます。

ビルトインガレージの設置はどんな人におすすめ?

ビルドインガレージの設置はどのような人におすすめなのかまとめておきます。

車が好きな人

車が大好きな人は、車を大切にしたいと思っているでしょう。そのような方は、ビルドインガレージがあったほうが安心できます。より車をよい状態で保つことができるでしょう。愛車を鑑賞して楽しむ時間は幸せを感じられるのではないでしょうか。

高級車を持っている方

高級車の場合、外に駐車することで盗難被害やいたずらに合うリスクも高いです。ビルドインガレージのほうが安心でしょう。

雨に濡れたくない人

外に車を停めると、雨が降っているときの車から家への移動で濡れてしまいます。ビルドインガレージがあれば濡れることはないうえ、小さなお子さんやご年配の方も安心です。

まとめ

注文住宅にビルドインガレージを設けるメリットやデメリットをお伝えしました。ビルドインガレージは、とても便利ですが「設置したのに使うことが少ない」「設置したけれど外の駐車場でも良かった」というような声があがることもあります。

そのため、本当に必要なのかどうかということはよく検討しなければいけません。ビルドインガレージの施工事例が多い会社に相談しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

会社名:ハウスクラフト株式会社 住所:三重県三重郡菰野町大字福村795-1 電話番号:0120-54-2005 ハウスクラフトは、顧客の暮らしと未来を第一優先に安心・安全を実現するために3つ

続きを読む

熊本県の合志市は、熊本市の北東部に位置し、県内有数の農業地帯です。熊本市内への交通の利便性もよく、ベッドタウンとしても開発が進められています。 今回は、そんな合志市でおすすめしたい注文住宅メ

続きを読む

  建て替えとは、家の基礎から建て直す工事を指します。リフォームとは違い、工期が長く費用も大きくなるのが特徴です。本記事ではそんな建て替えの費用相場と、注意点、補助金などを解説しま

続きを読む

注文住宅を建てる際はデザイン性やインテリアなどにこだわる人も多いですが、水回り設備の配置や種類も重要な要素のひとつです。今回は注文住宅の水回り設備について、概要や間取り決めのポイント、各水回

続きを読む

マイホーム購入を検討している人は、注文住宅や建売住宅など、どのタイプの住宅を選ぶべきか悩んでしまうこともあるでしょう。今回は、注文住宅のシステムや特徴、メリット・デメリットに加え、注文住宅づ

続きを読む

八代市は熊本県中南部に位置する街です。人口はおよそ12万人で熊本県第2位の都市です。 八代市は畳表の原料である「い草」の生産地として有名です。近代になると不知火海に面した八代港を中心に工業地

続きを読む

熊本県人吉市で住宅を建てようと検討している方の中には、どの注文住宅メーカーを選ぶべきか迷っている方がいるのではないでしょうか。注文住宅メーカーを選ぶ際、さまざまな評判をチェックして自分に合っ

続きを読む

注文住宅に和室を設けるか悩まれている方も多いのではないでしょうか。和室の採用率は、減少傾向にありますが、生活シーンに合わせた使いわけができることから、人気の空間でもあります。そこで、この記事

続きを読む

注文住宅に設置するトイレは、毎日使うものだからこそ、こだわりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、注文住宅に設置するトイレ選びのポイントや、トイレのタイプ別の特徴を紹介

続きを読む

注文住宅を建てる際にインナーバルコニーを設置してみてはいかがでしょうか?インナーバルコニーとは、「建物の内側に引っ込んでいるバルコニー」のことです。ここでは、住宅を建てる際にインナーバルコニ

続きを読む