注文住宅を建てるなら第三者の意見が必要?どこに相談したらいいの?

公開日:2023/04/15   最終更新日:2023/02/22

注文住宅を建てる時、どんな目線で見ていますか?注文住宅を初めて建てると、知らないことが多くて頭がパンクしてしまうかもしれません。そんなときは、一歩引いて第三者目線で見るようにしましょう。そうすることで的確な判断をできます。今回は、注文住宅を建てるなら第三者目線が必要かについてご紹介します。

家づくりは第三者目線が必要?

家づくりには第三者目線が必要といわれています。では、一体どんな理由があるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

家づくりの全体像をつかむ必要があるから

1つ目の理由は、家づくりの全体像をつかむ必要があるからです。家づくりは、知らなければならないこと、やらなければならないことがたくさんあります。オーナーひとりで、理解できる範囲を超えています。真面目にやろうとすると、かえってこんがらがります。もし本気で家づくりを成功させようとするなら、あえて枝葉末節にこだわることをやめましょう。そして家づくりの全体像をつかんでください。家づくりを第三者目線で見ることで、家づくりの全体像をつかむことができます。

資金計画と予算配分をする必要があるから

2つ目の理由は、資金計画と予算配分をする必要があるからです。家づくりには2本柱があります。2本柱とは、建築に関する知識とお金に関する知識です。とくにお金に関する知識は重要でしょう。どんなに建築に関する知識だけがあっても、家づくりはできません。資金計画でお金を用意して、予算配分で実際に建築業者に資金がわたる段取りをしなければなりません。極端にいうと、家づくりにも先立つものはお金です。資金計画を立てて、上手に予算配分する必要があります。家づくりを第三者目線で見ることで、資金計画と予算配分ができるでしょう。

ベストなパートナー選びをするため

3つ目の理由は、ベストなパートナー選びをするためです。家づくりの最大のポイントは、パートナー選びです。オーナーのイメージを、実現してくれるパートナーに出会えるかが重要になります。ここでいうパートナーとは、ハウスメーカーや工務店のことです。単に、営業が上手いだけのハウスメーカーや工務店を選ぶと失敗します。知識・技術・実現力が高いパートナーを選びましょう。家づくりを第三者目線で見ることで、ベストなパートナー選びをできます。

注文住宅を建てるとき頼りになる相談先

注文住宅を建てるときに、頼りになる相談先はどこでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

ハウスメーカー

1つ目は、ハウスメーカーです。ハウスメーカーを相談先におすすめする理由は、住宅展示場でモデルハウスを出展して、普段から相談会を行っているから。あらゆるユーザーの質問に答えているので、ほぼ納得できる回答をしてくれます。もし相談事がある時には、ぜひハウスメーカーが出展しているモデルハウスに出かけてみましょう。

地元の工務店

2つ目は、地元の工務店です。地元の工務店を相談先におすすめする理由は、身近で親しみやすいから。大手のハウスメーカーだと、気後れして、どうしても構えてしまうユーザーもいます。それに対し、地元の工務店であれば気さくで、飾り気がなく、ざっくばらんに話を聞いてくれるのです。身近で親しみやすいので、気軽に相談をしたい方は地元の工務店に相談してみることをおすすめします。

住宅の専門家による無料の相談窓口

3つ目は、住宅の専門家による無料の相談窓口です。住宅の専門家による無料の相談窓口を相談先におすすめする理由は、中立・公正で、特定の業者にそんたくがないから。そのため、売りつけやしつこい営業がありません。どこまでも中立的で、第三者の立場で相談にのってくれます。中立・公正な回答をお求めであれば、住宅の専門家による無料の相談窓口に相談してみましょう

相談先選びは慎重に!

相談先選びは慎重にすることをおすすめします。理由は、大半の相談者は相談先の意見に流されてしまうからです。たとえば、ハウスメーカーであれば、間違いなく自社の住宅をすすめてきます。実際、ハウスメーカーの営業を受けてしまうと、ほとんどの人はそのハウスメーカーに任せてしまおうとするでしょう。理由は上手に自社商品のメリットばかりいってくるからです。相談者はハウスメーカーの住宅が優れているものと思い込んでしまいます。すると他社の意見を聞かなくなり、結果間違った判断をしてしまうことも。後悔がない家づくりをするためにも、相談先選びは慎重に選びましょう。

 

今回は、注文住宅を建てるなら第三者目線が必要かについてご紹介しました。一般的に、ほとんどの人は初めての家づくりのときは、若干客観的な判断ができなくなっているかもしれません。それほど初めての家づくりは気持ちが高揚する人生の一大イベントです。この時期は、新しい暮らしをイメージするワクワク感と、失敗するかもしれないという不安感が入り混じり、心が大きく揺れ動く時期です。そんなときこそひと呼吸して、家づくりは第三者目線で見るという言葉を思いだしてください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

熊本県の合志市は、熊本市の北東部に位置し、県内有数の農業地帯です。熊本市内への交通の利便性もよく、ベッドタウンとしても開発が進められています。 今回は、そんな合志市でおすすめしたい注文住宅メ

続きを読む

注文住宅を建てる際はデザイン性やインテリアなどにこだわる人も多いですが、水回り設備の配置や種類も重要な要素のひとつです。今回は注文住宅の水回り設備について、概要や間取り決めのポイント、各水回

続きを読む

マイホーム購入を検討している人は、注文住宅や建売住宅など、どのタイプの住宅を選ぶべきか悩んでしまうこともあるでしょう。今回は、注文住宅のシステムや特徴、メリット・デメリットに加え、注文住宅づ

続きを読む

八代市は熊本県中南部に位置する街です。人口はおよそ12万人で熊本県第2位の都市です。 八代市は畳表の原料である「い草」の生産地として有名です。近代になると不知火海に面した八代港を中心に工業地

続きを読む

熊本県人吉市で住宅を建てようと検討している方の中には、どの注文住宅メーカーを選ぶべきか迷っている方がいるのではないでしょうか。注文住宅メーカーを選ぶ際、さまざまな評判をチェックして自分に合っ

続きを読む

注文住宅に和室を設けるか悩まれている方も多いのではないでしょうか。和室の採用率は、減少傾向にありますが、生活シーンに合わせた使いわけができることから、人気の空間でもあります。そこで、この記事

続きを読む

注文住宅に設置するトイレは、毎日使うものだからこそ、こだわりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、注文住宅に設置するトイレ選びのポイントや、トイレのタイプ別の特徴を紹介

続きを読む

注文住宅を建てる際にインナーバルコニーを設置してみてはいかがでしょうか?インナーバルコニーとは、「建物の内側に引っ込んでいるバルコニー」のことです。ここでは、住宅を建てる際にインナーバルコニ

続きを読む

注文住宅を建てる時、どんな目線で見ていますか?注文住宅を初めて建てると、知らないことが多くて頭がパンクしてしまうかもしれません。そんなときは、一歩引いて第三者目線で見るようにしましょう。そう

続きを読む

この記事では、都会と自然の調和がとれたバランスのいい町である、荒尾市の住みやすさと住環境、坪単価や相場をもとに、評判のいい注文住宅メーカーを3つご紹介します。 荒尾市の住みやすさと住環境 熊

続きを読む