注文住宅に和室を設けるメリット・デメリットを知っておこう!

公開日:2023/07/15  


注文住宅に和室を設けるか悩まれている方も多いのではないでしょうか。和室の採用率は、減少傾向にありますが、生活シーンに合わせた使いわけができることから、人気の空間でもあります。そこで、この記事では注文住宅に和室を設けるメリット・デメリットについて紹介します。和室を採用するか悩まれている方は、ぜひ最後までご覧ください。

注文住宅に和室を設けるメリット

和室に使われる畳は、日本の気候に適した材質です。また、和室は生活シーンに合わせたさまざまな使い方ができます。

ここでは、和室を設けるメリットについて、紹介します。

調湿効果や空気清浄効果がある

和室には、高温多湿の日本に適した居住空間です。例えば、和室に使われる畳(い草)には、調湿効果があります。い草は、夏の湿気が多い日には湿気を吸収してくれるほか、冬の空気が乾燥する季節には、水分を放出します。このように、い草には水分の吸放出機能があり、部屋の調湿効果を期待できます。

また、い草には空気清浄効果があることも特徴です。空気中には、ダイオキシンやホルムアルデヒドという人体に悪影響がある化学物質が含まれている可能性があります。い草は、このような化学物質を清浄する効果が期待でき、家の空気環境をきれいにできます。

子どもが転んでも安心できる

子育て世代の方は、子どもの遊び場所として和室をつくる方もいます。畳は、足元が滑りづらく、子どもが転んでも怪我をしづらいからです。また、子どもが小さいうちは、おむつ替えやお昼寝などを畳のうえで行えます。

このように、和室は子どもがいる家庭でさまざまな使い方ができます。フローリングと比べて、音も響きづらく、子どもが走り回っても足音をあまり気にしなくてもよい点も、メリットといえるでしょう。

来客時や同居時の客間や寝室になる

和室は来客時にお客さまを通す客間として活用できます。また、将来的に両親と同居する場合、寝室としても活用できます。このように、和室があると将来のライフスタイルの変化にも対応できるため、設けておいて損はないでしょう。

注文住宅に和室を設けるデメリット

一方で、和室を設けることでデメリットも存在します。住んだ後に後悔しないように、デメリットも理解したうえで、和室の設置を検討しましょう。

メンテナンス費用が必要

和室を設けると畳のメンテナンス費用がかかります。一般的には、「裏返し」「表替え」「新調」というメンテナンスが発生します。

裏返しは、新しく畳を設置してから3~4年後に、表替えは6~7年後、新調は15年後に行うことが一般的です。

なお、畳の枚数や種類によってもメンテナンス費用が変動するため、事前に確認しておく必要があります。また、畳以外にふすまや障子、塗り壁なども定期的にメンテナンス費用がかかります。そのため、効果を考えたうえで、設置するかを検討しましょう。

重たいものを置きづらい

和室は、フローリングと比べ床の耐荷重性が強くありません。テーブルやベッドなど重量があるものを置いてしまうと、畳が凹んでしまう危険があります。また、重たいものを置くことで、畳自体の寿命を縮めてしまいます。メンテナンス費用を抑えるためにも、畳には極力負荷をかけないようにしましょう。

間取りに制約が出る

家を建てる敷地状況や建築予算によっては、和室をつくることで、間取りに制約が出ることがあります。その場合、和室をつくることによって、他の部屋が狭くなってもよいか、家族できちんと話し合い、設置を検討しましょう。

和室をつくる際に意識するべきポイント

ここまで、和室を設ける場合のメリット・デメリットを紹介しました。では、いざ和室をつくる際にはどのようなことを意識すべきでしょうか。

ここでは、意識しておくべきポイントについて紹介します。

4.5帖以上の広さでつくる

3畳ほどの広さの和室をつくる方も増えていますが、あまりおすすめしません。子どもの遊び場所として和室をつくるのであれば、おもちゃを広げるスペースなどを考えて、最低4.5帖はスペースを確保しましょう。また、客間や寝室として和室の利用を考えている方は、6帖以上あれば部屋が窮屈にならずにすみます。

押し入れなど収納を用意する

和室には布団や子どものおもちゃなどを収納するスペースがあると便利です。とくに、ライフスタイルの変化に備えて和室を検討している方は、大容量の収納が和室にあると安心できるでしょう。

仕切りをつくる

引き戸やスクリーンなどで、和室に仕切りをつくることで利便性が上がります。初めは、家族だけで過ごす空間として和室を作っても、のちに客間や寝室として使えます。そのときに仕切りがあると、和室をひとつの空間として使うことができます。

まとめ

今回は、注文住宅に和室を設けるメリット・デメリットについて紹介しました。和室は、日本の気候に適した居室で、さまざまな使い方ができます。一方で、使い方を考慮せずに和室をつくると、お金をかけて設けた和室が上手く活用できません。和室の設置は家族で使い方を話し合ったうえで、決定するようにしましょう。また、ライフスタイルの変化に合わせて、和室を活用できるよう、仕切りや大容量の収納をつくっておくこともおすすめです。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

「注文住宅を依頼したいけど東宝ホームの評判はどうなの?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。東宝ホームは福岡県北九州市に本社を構えており、お客様目線に立った家づくりをコンセプトにしている注

続きを読む

平屋の広がりとロフトの上品な使い方は、一層の住まいの快適さを実現します。この記事でご紹介するのは、ロフトの設計ポイントや使い方に焦点を当てた、空間の魅力を最大限に引き出す方法です。家づくりに

続きを読む

注文住宅の設計において、ロフトや屋根裏の導入は重要な選択です。本文では、ロフトや屋根裏のメリットやデメリット、検討すべきポイントを詳しく解説します。理想の住まいにどのように組み込むかについて

続きを読む