グラシアホームの口コミや評判

公開日:2022/10/01   最終更新日:2022/12/23

グラシアホームの画像

グラシアホーム(株式会社小池建築設計)
住所:〒861-1309 熊本県菊池市藤田27-1
TEL:0968-41-5900(代表)
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜

注文住宅では家族構成やライフスタイルに合わせて自由に間取りを決められます。ただ、どこのビルダーに依頼するかによって、家そのものの性能や仕様が大きく異なります。そのため、どこに依頼したらよいのかわからないという方も多いでしょう。そこで、本記事では熊本県の注文住宅メーカーであるグラシアホームの特徴について紹介します。

熊本注文住宅l勧めランキング1位はこちら

自然素材を自由に選べるビュッフェスタイルの注文住宅

グラシアホームでは自然素材を自由に選べるビュッフェスタイルの注文住宅シリーズを展開しています。ただ、ビュッフェスタイルと聞いてもどのようなシステムなのか、あまりピンとこないという方も少なくないでしょう。

グラシアホームのビュッフェスタイルの注文住宅には主に3つの特徴があります。一つ目は坪数で建物価格が決まっている点です。つまり、広さによってあらかじめ金額が決まっているので、予算取りがしやすいのが特徴といえるでしょう。

一般的なハウスメーカーや工務店の場合、坪数はもちろん、選ぶ設備や仕様、さらに家や屋根の形によって金額が変わります。そのため、打ち合わせを進めていると最初の予算取りよりも大きく金額がオーバーしてしまうということも少なくありません。

しかし、グラシアホームのビュッフェスタイルであれば、すでに建物価格が決まっているので、あとから大幅な増額にならないのがグラシアホームの特徴といえるでしょう。

そして、二つ目の特徴は追加料金不要で自然素材を選べる点です。グラシアホームでは100種類以上の自然素材を取り扱っており、その中から自由に好きなものを選べます。

たとえば、床にはウォルナットを使用して、壁にはスギを使うという組み合わせも可能です。もちろん、本物の自然素材なので、温かみのある空間を実現できるのもグラシアホームの特徴といえるでしょう。

そして、三つ目の特徴は諸経費などがすべて含まれた明朗会計を提示してくれる点です。グラシアホームでは最初の見積もりと最終金額が全く違うということはありません。

最初の段階で設計報酬や火災保険、融資事務手数料や登記費用などの諸経費がすべて含まれているので、あとから大きく金額が変わることがないので、資金計画しやすいのが特徴です。

国内一流メーカーの質の高い住宅設備を標準仕様

グラシアホームでは国内大手メーカーの品質の高い住宅設備を標準採用しています。家づくりでは設備にお金がかかることが多く、とくに品質の高い設備を選ぶと建築コストが大幅に上がってしまいます。しかし、グラシアホームでは標準仕様が質の高い大手メーカー製の商品なので、あとから金額が上がる心配はありません

たとえば、キッチンについては収納力が高いユニットを選べるようになっており、家族構成によって自由に商品を選ぶことが可能です。また、キャビネットの組み替えなどもできるので、ライフスタイルに合わせて自由に選択できます。

そのほか、お風呂についてはゆったり広々のラウンドワイドタイプや浴室テレビを楽しめるテレビ内蔵型など、さまざまな種類から選ぶことが可能です。そのほか、トイレや洗面化粧台についてもさまざまな国内大手メーカーの商品から選べます。

引き渡し後の暮らしを支えるアフターメンテナンスサポート制度

注文住宅は家を引き渡して終わりではなく、引き渡し後もしっかりとサポートしてくれるかが重要です。グラシアホームでは引き渡し1か月後、3か月後、そして6か月後にアフター点検を行います。

さらに、1年後のアフター点検では、ネジやボルトなどの増し締めや木材を確認します。そのほか、建具の動きや壁の状態なども入念にチェックするのです。そのあとも、1年ごとに定期点検を実施して、10年後のアフター点検では耐用年数が近づいている住宅設備についてもしっかりと点検していきます。

また、グラシアホームでは第三者機関である株式会社住宅あんしん保証の瑕疵担保責任保険に加入しています。そのため、建築後10年の間に構造躯体や防水関係に関するトラブルや欠陥が発覚した場合は、保険を使って修繕することが可能です。さらに、ジャパンホームシールドの地盤保証20年やエコポロンPROのシロアリ10年保証も用意されているので、安心した暮らしを送れるでしょう。

グラシアホームでは自社に経験豊富な職人が在籍しており、質の高い家づくりを行っています。さらに、代表自身が建築士や防災士、一級技能士の資格を持っているので、家づくりに強いこだわりを持っています。そして、第三者機関による手厚い保証制度が用意されているので、引き渡し後も安心安全の家で暮らせるでしょう。

まとめ

注文住宅はどこのビルダーに依頼するかが非常に重要です。とはいえ、どこに頼めばよいかわからないという方も少なくないでしょう。熊本県のグラシアホームはビュッフェスタイルの注文住宅を展開しており、自然素材を自由に選ぶことが可能です。

さらに、最初の見積もり金額と最終の金額に大きな違いがないので、資金計画しやすいのが特徴といえるでしょう。さらに、第三者機関による保証制度も充実しているので、長期にわたって安心した暮らしを送れます。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

荒尾市の情報 荒尾市は人口約54,000人の地域です。荒尾市最大の特徴は、豊富な観光スポットにあります。市内には九州地方で最大規模の「グリーンランド」や世界文化遺産にも認定されている「万田坑

続きを読む

玉名市の情報 玉名市は人口約64,000人の熊本県でも北部に位置する地域です。市の中心部は有明海や菊池川などの川に囲まれていることから、豊かな水産物と農産物の盛んな地域へと発展しました。玉名

続きを読む

山鹿市の情報 山鹿市は熊本県でも北部に位置する、人口47,000人の地域です。山鹿市は平成17年に、鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町と合併して新たに生まれ変わりました。そのため、山鹿市は温泉・

続きを読む

熊本市の情報 熊本市には、県内の43%の人口が集中しています。2012年には福岡市、北九州市に次いで3番目となる政令指定都市にも選ばれており、九州地方でも最大規模の地域となりました。熊本市は

続きを読む

注文住宅にランドリールームをご検討していますか?家事の中でも洗濯は、食事の用意・片付けに次いで作業回数が高い家事です。とくに家族が多く、育ち盛りのお子さんがいる時の洗濯は大変です。しっかりし

続きを読む

夢にまで見たマイホームをいよいよ建てる段階に至ったら、土地探しは避けて通れません。マイホームをどこに建てるかによって、住みやすさが変わってくるので、慎重な見極めが必要となります。分譲地は土地

続きを読む

注文住宅を建てることを決めたら、住宅メーカーに足を運びますよね。しかしその住宅メーカーの業者は目的に合っているでしょうか?また業者によっては注意が必要な場合もあります。今回は注文住宅の業者の

続きを読む

家の購入は多くの人にとって一生に一度の大きなイベントです。その中でもとくに注文住宅は、ハウスメーカーとの細かいイメージのすりあわせや決定しなければならない事柄が多く、トラブルも発生しやすい買

続きを読む

注文住宅を建てる際は、大まかな流れを知っておく必要があります。流れが把握できていなければ、注文住宅の計画を立てることができません。この記事では、注文住宅を建てる際のおおまかな流れと、注文住宅

続きを読む

せっかく注文住宅を建てるなら、理想を詰め込んで夢の暮らしを実現したいと考えるものでしょう。しかし、その際にハードルになるのが予算です。住宅はローンを組んで購入する方が大半のため、ローンを組む

続きを読む