注文住宅と建売住宅は何が違う?それぞれの特徴を理解しよう!

公開日:2022/09/15   最終更新日:2022/12/23

マイホームを建てる際は、注文住宅にするか建売住宅にするか決めなければいけません。注文住宅の建売住宅もそれぞれメリット・デメリットがあるので、それぞれの違いを知ったうえで、どちらを購入するか決めましょう。この記事では、建売住宅と注文住宅の違いにとメリット・デメリットについてまとめています。

熊本注文住宅l勧めランキング1位はこちら

注文住宅のメリット・デメリット

注文住宅は、自分で自由に建てることができるマイホームです。土地探しから始めて、住まいの設備や間取りなど希望を取り入れて住まいを完成させていきます。家づくりに深く関わることができるのが注文住宅です。では、注文住宅ではどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット①希望の住まいが叶う

注文住宅では、好きな土地を探して、希望の間取りで住まいを建てることができます。自由度が高い住まいになるので、取り入れる設備も自分たちで選ぶことができるうえ、壁紙や床の素材などもこだわれます。細かな点まで要望を取り入れることができるので、こだわりの住まいが完成します。

メリット②建築から見ることができる

注文住宅の場合は、建築段階から住まいを見ることができます。大工さんと話もできるうえ、家づくりにしっかり関わることができるという点で、住まいへの愛着がより一層増すといえるでしょう。また建築段階から確認できるので、安心感もあります。

デメリット①完成までに時間と費用がかかる

注文住宅の場合、完成するまでに時間と費用がかかります。要望を伝えてそれを形にするためにさまざまな打ち合わせが行われるので、着工するまでの時間もかかってしまうのです。

そしてこだわりがあればあるほど費用も高くなります。住まいが完成するまで半年から長くて1年みておいたほうがよいでしょう。

デメリット②完成のイメージがしにくい

注文住宅は完全オーダーメイドということもあり、完成した住まいを事前に見ることができません。モデルルームなどは、完成した住まいの例として展示があるので、同じようにすればそれに近い仕上がりになるので、イメージはしやすいです。

しかし完全オーダーメイドの場合は、完成するまで仕上がりがつかみにくいのです。図面や模型などで完成イメージを見るだけになってしまいます。

建売住宅のメリット・デメリット

建売住宅は、土地と建物をセットで販売しています。建物はすでに完成している場合と、これから建てる場合があります。この中で分譲地に建てられている場合は、分譲住宅と呼ばれます。建売住宅にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

メリット①費用をおさえることができる

建売住宅は、費用をおさえて購入できます。注文住宅のように細かな打ち合わせを必要としないので、その分の人件費が削減できます。

さらに材料をまとめて購入しているため、建物自体の費用も安いです。規格も決められているため、申請や計画にかかる時間も手間も削減できます。こういったさまざまな要素から建売住宅は注文住宅より費用が安くなるのです。

メリット②物件を先に確認できる

建売住宅では、実際の物件を先に確かめることができます。建物を確認できるので、イメージと違っていたというようなリスクが減らせるといえるでしょう。

メリット③比較的早く入居できる

建売住宅は、比較的早く入居できます。注文住宅と比べるとスムーズに入居できるので、できるだけ早く入居したい人には最適です。

デメリット①周りと同じ住まいになる

分譲地に建売住宅が並んでいる場合、まわりの住まいと同じような雰囲気になってしまう点はデメリットです。間取りや設備もほぼ同じことが多く、こだわりの住まいを叶えたい場合は満足できないかもしれません。

デメリット②土地の状態が分かりにくい

建売住宅は、住まいが完成された状態で販売されていることが多いです。そのため、土地の状態を確認できません。

土地の状態を確認することは、耐震性や耐久面で行っておきたい部分なので、これらが確認できない建売住宅の購入では、しっかり業者を見極める必要があるでしょう。

購入するなら注文住宅と建売住宅どちらがおすすめ?

注文住宅と建売住宅の違い、それぞれのメリットとデメリットをお伝えしました。それぞれのメリットとデメリットを見て、どちらが自分たちに合っているかどうかということを家族で話し合いましょう。できるだけ早く費用をおさえてマイホームに住みたいなら建売住宅、時間をかけてでもこだわりのある住まいに住みたいのであれば、注文住宅ということになるでしょう。

まとめ

注文住宅と建売住宅についてお伝えしました。マイホームはとても大きな買い物になるので、失敗しないためにもしっかりと検討する必要があります。自分たちの理想が叶うようにしたいなら、時間がかかっても注文住宅にしてもよいでしょう。まずはさまざまな会社の施工事例を見比べて、より自分たちに合う設計・建築会社を探してください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

熊本県人吉市で住宅を建てようと検討している方の中には、どの注文住宅メーカーを選ぶべきか迷っている方がいるのではないでしょうか。注文住宅メーカーを選ぶ際、さまざまな評判をチェックして自分に合っ

続きを読む

注文住宅を建てる際にインナーバルコニーを設置してみてはいかがでしょうか?インナーバルコニーとは、「建物の内側に引っ込んでいるバルコニー」のことです。ここでは、住宅を建てる際にインナーバルコニ

続きを読む

注文住宅を建てる時、どんな目線で見ていますか?注文住宅を初めて建てると、知らないことが多くて頭がパンクしてしまうかもしれません。そんなときは、一歩引いて第三者目線で見るようにしましょう。そう

続きを読む

荒尾市の情報 荒尾市は人口約54,000人の地域です。荒尾市最大の特徴は、豊富な観光スポットにあります。市内には九州地方で最大規模の「グリーンランド」や世界文化遺産にも認定されている「万田坑

続きを読む

玉名市の情報 玉名市は人口約64,000人の熊本県でも北部に位置する地域です。市の中心部は有明海や菊池川などの川に囲まれていることから、豊かな水産物と農産物の盛んな地域へと発展しました。玉名

続きを読む

山鹿市の情報 山鹿市は熊本県でも北部に位置する、人口47,000人の地域です。山鹿市は平成17年に、鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町と合併して新たに生まれ変わりました。そのため、山鹿市は温泉・

続きを読む

熊本市の情報 熊本市には、県内の43%の人口が集中しています。2012年には福岡市、北九州市に次いで3番目となる政令指定都市にも選ばれており、九州地方でも最大規模の地域となりました。熊本市は

続きを読む

注文住宅にランドリールームをご検討していますか?家事の中でも洗濯は、食事の用意・片付けに次いで作業回数が高い家事です。とくに家族が多く、育ち盛りのお子さんがいる時の洗濯は大変です。しっかりし

続きを読む

夢にまで見たマイホームをいよいよ建てる段階に至ったら、土地探しは避けて通れません。マイホームをどこに建てるかによって、住みやすさが変わってくるので、慎重な見極めが必要となります。分譲地は土地

続きを読む

注文住宅を建てることを決めたら、住宅メーカーに足を運びますよね。しかしその住宅メーカーの業者は目的に合っているでしょうか?また業者によっては注意が必要な場合もあります。今回は注文住宅の業者の

続きを読む